妹尾河童さんの扁炉(ピエンロー)

居酒屋英二
居酒屋英二 @izakeiji

我が家の冬の来客メニューの定番です。食べた人は必ず「こんなウマい鍋は初めてだ!」と言います!!
このレシピの生い立ち
十年以上前に妹尾河童さんがdancyuで紹介していたレシピです。記事ではビーフンを使うことになっていましたが、私の記憶違いで我が家では春雨に。その方がウマイので以後ずっと春雨です。最後にお粥でなく汁かけ飯にするのも我が家流。

妹尾河童さんの扁炉(ピエンロー)

我が家の冬の来客メニューの定番です。食べた人は必ず「こんなウマい鍋は初めてだ!」と言います!!
このレシピの生い立ち
十年以上前に妹尾河童さんがdancyuで紹介していたレシピです。記事ではビーフンを使うことになっていましたが、私の記憶違いで我が家では春雨に。その方がウマイので以後ずっと春雨です。最後にお粥でなく汁かけ飯にするのも我が家流。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. 白菜 小1玉
  2. 豚バラ薄切り 400g
  3. 鶏モモ 400g
  4. 干し椎茸どんこ 8枚
  5. 春雨 100g
  6. 胡麻 大さじ4
  7. 粗塩 適宜
  8. 一味(または七味) 適宜
  9. ごはん 食べたいだけ

作り方

  1. 1

    椎茸たっぷりの水で戻して二つに切る。白菜、豚バラ、鶏モモは食べやすい大きさに切る

  2. 2

    鍋に椎茸と戻し汁、白菜の葉元の硬い部分を入れて火にかけ、煮立ったら豚バラと鶏モモも入れる。大量のアクが出るので取り除く

  3. 3

    白菜の葉先と胡麻油大さじ2を加え、蓋をして白菜がとろとろになるまで30分ほど煮込む。煮汁が足りなければお湯を足す

  4. 4

    最後に春雨と胡麻油大さじ2を加え、春雨が戻ったら完成

  5. 5

    【重要・食べ方】各自のお椀に粗塩と一味を適宜入れ、鍋のスープで溶かして付け汁にする。ウマいもマズいも付け汁の塩加減次第

  6. 6

    【重要・最後に】鍋を食べ終わった後、ご飯に鍋のスープをかけ、塩と一味で調味して汁かけ飯にする。ウマいんだな、これが

コツ・ポイント

とにかく付け汁の塩加減です。食べてるとどんどん薄くなってきますので、適宜足してください。この鍋は必ずウマいので、もしイマイチと思ったらあなたの塩加減が悪いと思ってください(と、お客さんにも説明してください)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
居酒屋英二
居酒屋英二 @izakeiji
に公開
週末に包丁を握り晩酌の肴を料理するのが小さな幸せ(^^) ビール、日本酒、焼酎、ワイン、紹興酒、マッコリ…お酒に合わせて和洋中韓どんな肴も何でもござれ。飲みたい時が食べたい時、の簡単酒肴をご紹介(^^)vクックパッドブログ書いてみましたhttps://izakeiji.cookpad-blog.jp
もっと読む

似たレシピ