四百手間かけて ハリセンボンの皮の湯引き

デイリーポータルZ
デイリーポータルZ @cook_40216955

台湾で食べられているという噂を聞いて、作ってみました!
一手間どころか、四百手間くらいかかりますがおいしいです。
このレシピの生い立ち
台湾では食べているという噂を聞いて。
くわしくは「ハリセンボンの皮は針を全部引っこ抜いて食べるとけっこう美味い」(平坂 寛)をどうぞ!
http://portal.nifty.com/kiji/131219162768_1.htm

四百手間かけて ハリセンボンの皮の湯引き

台湾で食べられているという噂を聞いて、作ってみました!
一手間どころか、四百手間くらいかかりますがおいしいです。
このレシピの生い立ち
台湾では食べているという噂を聞いて。
くわしくは「ハリセンボンの皮は針を全部引っこ抜いて食べるとけっこう美味い」(平坂 寛)をどうぞ!
http://portal.nifty.com/kiji/131219162768_1.htm

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ハリセンボン(小ぶり 1尾
  2. 大根 3cm
  3. 唐辛子 1/2本

作り方

  1. 1

    ハリセンボンの皮をはぐ(お店に頼むとよいかと思います)

  2. 2

    数十秒(皮が縮まり丸くなるまで)茹で、冷水で締める

  3. 3

    裏側から骨抜きで1本1本ハリを抜く。根気がいりますががんばって!

  4. 4

    全てハリが抜けたら食べやすい大きさに切る

  5. 5

    大根に唐辛子を刺しておろし、もみじおろしを作って添えてできあがり

コツ・ポイント

ハリセンボンのハリはスパイクのような形になっていて表から抜くと抜けません。裏から抜きましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
デイリーポータルZ
に公開
たのしいよみものサイト「デイリーポータルZ」です。http://portal.nifty.com/身近なものごとをライター独自の視点で取材、毎日記事を更新しています。食べ物にまつわる記事もたくさんあります。こちらでは記事で紹介したレシピを登録していきますね。
もっと読む

似たレシピ