かぼちゃあんパン☆クリチ入り

ひろむず
ひろむず @cook_40125124

シナモン風味のかぼちゃあんにクリチをプラスしたかぼちゃあんぱんです♪ふわふわかぼちゃ生地でどうぞ。★話題入り感謝です★

このレシピの生い立ち
かぼちゃの季節♪シナモン風味のかぼちゃあんでかぼちゃあんパンを作りたいと思いました。クリチのコクがかぼちゃの甘みを引き立てます♪フィリングを参考にさせて頂いたRisoa 51さん、レシピアップを承諾して下さり、ありがとうございました。

かぼちゃあんパン☆クリチ入り

シナモン風味のかぼちゃあんにクリチをプラスしたかぼちゃあんぱんです♪ふわふわかぼちゃ生地でどうぞ。★話題入り感謝です★

このレシピの生い立ち
かぼちゃの季節♪シナモン風味のかぼちゃあんでかぼちゃあんパンを作りたいと思いました。クリチのコクがかぼちゃの甘みを引き立てます♪フィリングを参考にさせて頂いたRisoa 51さん、レシピアップを承諾して下さり、ありがとうございました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個
  1. かぼちゃパン生地 ID18066569
  2. 強力粉 200g
  3. かぼちゃ(正味) 100g
  4. ◯砂糖 20g
  5. ◯ハチミツ 10g
  6. ◯塩 4g
  7. ドライイースト 4g
  8. ぬるま湯 85cc〜90cc
  9. バター 15g
  10. ☆かぼちゃあん
  11.  かぼちゃ(正味) 150g
  12.  砂糖 20g
  13.  バター 5g
  14.  塩 ひとつまみ
  15.  シナモンパウダー 8分の1程度
  16.  クリームチーズ キリの一個装(18g)を3個分
  17.  かぼちゃの種 24粒
  18. ※かぼちゃは4分の1使用しました。パン生地とあんの分量が丁度取れました。目安にしてください。

作り方

  1. 1

    レシピID18049870のかぼちゃパン生地を作ります。レーズン、くるみは練りこまず、一次発酵をします。

  2. 2

    その間にかぼちゃあんを作ります。
    レンジで柔らかくしたり、茹でたりしたかぼちゃを鍋に入れ、砂糖とバターと塩を入れます。

  3. 3

    弱火で1〜2分練って水分を飛ばします。焦げ注意!

  4. 4

    火から下ろして、シナモンを振り入れ混ぜます。

  5. 5

    粗熱が取れたら、6等分にして丸めます。

  6. 6

    クリームチーズも用意します。

  7. 7

    一個を半分ずつにします。

  8. 8

    一次発酵終了した生地を6等分にし、ベンチタイム約10分〜15分。

  9. 9

    ベンチタイム終了後、生地をめん棒で10センチくらいに伸ばします。

  10. 10

    真ん中にクリームチーズを乗せます。

  11. 11

    クリームチーズを覆うようにかぼちゃあんをかぶせます。

  12. 12

    包みます。

  13. 13

    閉じ目を下にして形を整え、上から少し手で押さえます。

  14. 14

    スケッパーなどで十字に模様をつける。
    下側からしっかりと。

  15. 15

    二次発酵をします。発酵状態を見て、オーブンを180度で予熱開始して下さい。

  16. 16

    二次発酵終了後、十字の線をもう一度しっかり付け、上部4箇所にハケで少し水を付けて、かぼちゃの種を乗せます。

  17. 17

    オーブン180度で12分焼成。160度に下げて、3分焼成。温度を下げる時は、焼き色を見て判断して下さい。

  18. 18

    焼きあがり。

  19. 19

    クリチ入りなので、焼きたてよりも、少し粗熱が取れた頃食べると、あんとクリチが馴染んで美味しいと思います。

  20. 20

    こちらは、クリチを5g弱(キリ一個装4分の1程度)入れたものです。あんをより楽しみたい方はこちらの分量でも。

  21. 21

    かぼちゃあん&クリチは、Risoa 51さんのレシピID18916470「かぼちゃチーズ大福☆」を参考にさせて頂きました。

コツ・ポイント

※クリームチーズはキリがお奨めですが、お好みのものでも♪パン一個につき、9g(18gの半分)を入れていますが、お好みで半量でも、なくても。
※私は、焼きあがり3分前で天板の前後を返しています。ご家庭のオーブンに合わせて、判断して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひろむず
ひろむず @cook_40125124
に公開
パン作り、お菓子作りが大好きです。クックパッドには素敵レシピがたくさん!参考にさせていただいています。      ★パンシェルジュ検定 1級取得(2011年12月)★ビール検定 1級取得(2022年12月) ★ウィスキー検定 1級取得(2021年3月)★ウイスキー文化研究所認定 ウイスキープロフェッショナル資格取得(2021年7月)           
もっと読む

似たレシピ