餅ぎんなん(おせち白梅)

天ちゃん(^_^)
天ちゃん(^_^) @cook_40053067

もちもちっとした食感に煮上がります。おせち料理や懐石にどうぞ。ヴィーガン対応。
このレシピの生い立ち
おせち用の餅銀杏は鶏の皮をダシに使うので、椎茸の戻し汁でヴィーガン対応に作ってみました。

餅ぎんなん(おせち白梅)

もちもちっとした食感に煮上がります。おせち料理や懐石にどうぞ。ヴィーガン対応。
このレシピの生い立ち
おせち用の餅銀杏は鶏の皮をダシに使うので、椎茸の戻し汁でヴィーガン対応に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

60個
  1. 殻付き銀杏(大) 200g(約60個)
  2. 適量
  3. 重曹(必要に応じて) 少々
  4. 椎茸の戻し汁 600cc(3カップ)
  5. 昆布または切干大根 3〜5g
  6. 甜菜糖(または他の甘味料) 大さじ1
  7. 小さじ1
  8. 1/3カップ

作り方

  1. 1

    銀杏と殻割り(やっとこ等)を用意します。

  2. 2

    殻を割って、銀杏を取り出します。力を加減して潰さないようにお気を付け下さい。

  3. 3

    全部剥けました。お疲れ様でした。

  4. 4

    小鍋に銀杏を薄皮ごと入れて、かぶるくらいの水を加え、30分ほど煮ます。

  5. 5

    次第に薄皮が剥けてきます。未熟銀杏でなかなか剥けない場合、煮立ったときに重曹少々加えると皮が柔らかく剥けやすくなります。

  6. 6

    ザルにあげて、皮を取り除きます。重曹を入れた場合は、水に取ってから取り除きます。

  7. 7

    小鍋に銀杏を入れて、椎茸の戻し汁と昆布(または切干大根などの野菜)を加えて、中火にかけます。

  8. 8

    煮立ったら、アクをすくい取ります。

  9. 9

    甜菜糖、塩、酒を加え、煮汁がひたひたになるまで弱火で20分程度煮ます。

  10. 10

    火から下ろして鍋底に水を当てて、冷まします。

  11. 11

    器によそって完成です。

    ※食べ終わって残った漬け汁は、お雑煮のすまし汁や煮物、炊き込みご飯など再利用できます。

コツ・ポイント

黄色く熟れた銀杏の方が白く仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
天ちゃん(^_^)
に公開
肉、魚、乳製品、卵、はちみつを食べないヴィーガンです。美味しくて身体にも環境にも優しいお料理に興味があります。よかったら、作ってみて下さいね。天ちゃんのブログはこちら(https://ameblo.jp/tentententeteten/)
もっと読む

似たレシピ