いかにんじん(イカ人参)LOVE福島!

まりこんぶ
まりこんぶ @cook_40084324

福島県の郷土料理!人参が主役の漬物!冬やお正月用の保存食。しゃきしゃきした人参が沢山食べられます。本当は昆布なしです。
このレシピの生い立ち
福島県の郷土料理です。冬になるとよく作ります。おせちの1品にもなります。
スルメが固いとのご指摘を頂きましたので、レシピ改訂しました。
あらかじめ切られて売っているスルメを使うと、固くならずに漬けられます。

いかにんじん(イカ人参)LOVE福島!

福島県の郷土料理!人参が主役の漬物!冬やお正月用の保存食。しゃきしゃきした人参が沢山食べられます。本当は昆布なしです。
このレシピの生い立ち
福島県の郷土料理です。冬になるとよく作ります。おせちの1品にもなります。
スルメが固いとのご指摘を頂きましたので、レシピ改訂しました。
あらかじめ切られて売っているスルメを使うと、固くならずに漬けられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 人参 4本
  2. スルメイカ(胴体のみ) 小1枚
  3. 昆布(無くても可) イカの半量~同量お好みで
  4. ★しょうゆ 100cc
  5. ★みりん 50cc
  6. ★酒 50cc
  7. ★砂糖 大匙2
  8. ★酢 10~25cc
  9. ゴマ(白でも黒でも可)無くても可 大匙1~2お好みで

作り方

  1. 1

    スルメ胴体を軽くあぶります。
    (面倒な時はあぶらなくても問題ないです)

  2. 2

    スルメをハサミでなるべく細く切ります。冷めてくると硬くなり切りにくくなりますので軍手などで保護しながら切ります。

  3. 3

    スルメが固そうなときは、煮切って冷ました日本酒にスルメを一晩浸しておいてください。

  4. 4

    人参の皮をむき、薄くスライスし千切りにしてください。
    切った人参は大きめのボウルに入れておきます。

  5. 5

    ★の調味料を沸騰させ、ボウルの人参に調味液をかけます。
    そのまま冷ましてください。

  6. 6

    昆布もハサミで細切りにして下さい。(最初から切られて売っているいるイカ、昆布でもかまいません)

  7. 7

    丈夫なビニール袋に切ったイカを敷き、冷めた人参入り調味料とゴマを入れ、空気を抜いて口をしっかり閉じ、冷蔵庫で馴染ませる。

  8. 8

    ビニール袋はボウルで代用しても良いです。

  9. 9

    翌日から食べられ、7日程度持ちます。(norikeiママさんから、漬けて2日目で味がしみて食べごろです♪)

  10. 10

    マルミネさんから、ゲソも入れると歯ごたえが良くて美味しいとつくれぽいただきました♪

  11. 11

    2011年1月1日つくれぽ10人いただきました!みなさん本当にありがとうございます^^

  12. 12

    ひさびさに王道の「イカとニンジン」だけのイカ人参作りました!

  13. 13

    イカと昆布はあらかじめ細切りにしてある松前漬け用のものでもかまいません。

  14. 14

    2016.1.23
    クックパッドニュースに取り上げていただきました!ありがとうございます!
    作り方の工程を変えました。

コツ・ポイント

調味料は必ず完全に冷ましてから漬け込みましょう
熱いまま入れるとイカの生臭みが出ます。
うちではお酢を入れます。さっぱりして一層美味しくなります。
人参は手で千切りして、不揃いのほうが美味しいです。
味が濃かったらごめんなさい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まりこんぶ
まりこんぶ @cook_40084324
に公開
料理好きな片付け下手なお気楽主婦です☆アジアンな料理が好きです!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ