作り方
- 1
えびを用意します
- 2
第二関節にクシを入れて上に優しく引っ張ります
- 3
こんな感じでゆっくり引っ張ります
- 4
ワタが取れました
- 5
頭を取って殻を剥きます
- 6
剥けました
- 7
水洗いしてキッチンペーパーで拭きます
- 8
尾を切って下さい
- 9
尾を包丁でしごいて、水気を出します
- 10
揚げた後、丸まらないよう4ヶ所切り込みを入れます。お腹の方の身の半分くらいざっくり切ります
- 11
背中を向けて、指で押します。プチッと音がします。
- 12
真っ直ぐにします。
- 13
卵黄:一個
※白身は使いません。卵の殻を半分に割って、何度か卵黄を行ったり来たりさせれば白身は無くなります。 - 14
卵黄一個と水200ccをしっかり混ぜます
- 15
片栗粉:20g
小麦粉:120g
を卵黄水に入れます - 16
叩く感じで混ぜます。混ぜすぎないで下さい。
- 17
油は170℃にします。初心者は温度計を使って下さい。※ただ、エビを入れると温度が下がるので注意してください。
- 18
出来上がった天ぷら粉にエビを潜らせて、油に入れます
- 19
途中、天ぷら粉を手で上から振りかけます
- 20
ちゃんと170℃をキープ出来ていれば、エビはすぐ火が通ります。
- 21
盛り付けて完成
コツ・ポイント
揚げている最中に衣を足して行く事で大きくなり、立派なエビ天になります。
このレシピの人気ランキング
似たレシピ
-
少しだけ食品ロスを減らす、エビの天ぷら。 少しだけ食品ロスを減らす、エビの天ぷら。
ちょっとした剥き方でしっぽまで食べられる天ぷらができます。残った衣と皮も有効利用します。エビフライも同様に出来ます。 CupOfTea -
-
-
-
-
-
サクッと旨!海老とれんこんの青のり天ぷら サクッと旨!海老とれんこんの青のり天ぷら
青海苔を混ぜた米粉で海老とれんこんを衣をサクッと揚げた天ぷら。海老をきちんと時間を測って2分で揚げるとプリッと柔らかく♪ ピーさんの゚ー゚゚ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19548115