ホロホロ柔らか!圧力鍋で豚の角煮♪

クマノミと3匹の羊
クマノミと3匹の羊 @cook_40227761

圧力鍋で柔らかホロホロの角煮が短時間で作れます!作った翌日の方が美味しいかもしれません。門外不出にしたいレシピです!
このレシピの生い立ち
たくさんのレシピを試したけどどれもイマイチ柔らかくならず(^^;)試行錯誤した結果、所々少し手間をかけるだけで柔らか角煮が完成しました!出来立ては柔らかくて当然!でも翌日食べるときは味付け後、汁に浸さずレンチンが一番柔らかいことが判明!!

ホロホロ柔らか!圧力鍋で豚の角煮♪

圧力鍋で柔らかホロホロの角煮が短時間で作れます!作った翌日の方が美味しいかもしれません。門外不出にしたいレシピです!
このレシピの生い立ち
たくさんのレシピを試したけどどれもイマイチ柔らかくならず(^^;)試行錯誤した結果、所々少し手間をかけるだけで柔らか角煮が完成しました!出来立ては柔らかくて当然!でも翌日食べるときは味付け後、汁に浸さずレンチンが一番柔らかいことが判明!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 豚バラブロック 400〜500g
  2. 長ネギ(青い部分) 1本分
  3. 生姜 ひと片
  4. 600cc
  5. 【調味液】
  6. 150cc
  7. ★しょう油 大さじ3
  8. ★酒 大さじ3
  9. ★みりん 大さじ1
  10. ★砂糖 大さじ1
  11. お好みでゆで卵 2〜3個

作り方

  1. 1

    豚バラブロックはフライパンで油をひかずに全面焼く。焼いた途端に脂が出てくるので、その都度クッキングペーパーで拭き取る。

  2. 2

    焼き終えたら肉を圧力鍋に移し、ネギと生姜と水を加える。蓋を閉めて高圧で20分加圧する。

  3. 3

    圧が完全に下がったら肉を取り出し、水で洗ってキッチンペーパーで拭く。
    *茹で汁は他の料理で使えるのでとっておく。

  4. 4

    肉がちょうど入る鍋に★の調味料を入れ沸騰させてから肉を入れる。落し蓋をして汁が減るまで15分ほど中火で煮詰める。

  5. 5

    途中ひっくり返しながら、煮詰まったら完成です。
    *我が家では翌日食べることが多いので次の工程へ進みます。

  6. 6

    粗熱が取れたら肉だけ皿に取り出し冷蔵庫へ入れる。煮汁はポリ袋に入れ、そこへゆで卵を投入して味玉を作る。卵も冷蔵庫へ。

  7. 7

    【ホロホロ肉のポイントはここから!】

  8. 8

    *翌日、肉はカチカチになります。
    食べる直前に食べやすい大きさに切って、ゆで卵に浸けてある汁をかけてレンジで温める。

  9. 9

    味玉を添えれば完成!
    (最後にレンチン?!と思いますが本当に柔らかいです!味玉も少しだけレンチンすると温度が揃います)

  10. 10

    【煮汁の活用法】
    煮汁を冷蔵庫で冷やすと豚の脂が上部に固まるので、フォークなどを使ってすくって捨てる。

  11. 11

    活用法①ワカメ卵スープ♪
    煮汁を鍋で温め、塩胡椒を加える。
    ワカメを加えて沸騰させたら溶き卵を回し入れて胡麻油をたらす。

  12. 12

    活用法②しょう油ラーメンスープ
    鶏がらスープの素、しょう油、塩胡椒、にんにくチューブ、胡麻油を加えて煮出てる。

コツ・ポイント

加圧後のお肉は柔らかすぎて箸では危険です。トングを使いましょう。肉は食べる直前に食べやすい大きさに切って下さい。味付け前に切って煮てしまうとカチカチになってしまいます。調味料は少なめなため肉の大きさに合った鍋を使うことをお勧めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クマノミと3匹の羊
に公開
こんにちは。料理大好きな主婦です。今までクックパッドは閲覧させてもらうばかりでした。長年料理をしていくうちに自分でも納得のいくレシピがたまってきたので少しずつ公開できればと思います。時間はかかりそうですが皆さんのお役に立てたら嬉しいです(*´∇`*)
もっと読む

似たレシピ