塩麹と米のとぎ汁で水キムチ

ららこーら @cook_40243200
乳酸菌発酵を利用した胃腸に優しい甘酸っぱいキムチ(ムルキムチ)。ビーガン対応。
このレシピの生い立ち
最大のポイントはスープです。米のとぎ汁、乳酸菌や麹が多く含まれているので飲むと良いです。冷めても美味しいです。夏場は、雑菌が繁殖するおそれもあるので半日後に冷蔵庫に入れてください。発酵期間が短いのでザウワークラウトほど酸っぱくはなりません。
塩麹と米のとぎ汁で水キムチ
乳酸菌発酵を利用した胃腸に優しい甘酸っぱいキムチ(ムルキムチ)。ビーガン対応。
このレシピの生い立ち
最大のポイントはスープです。米のとぎ汁、乳酸菌や麹が多く含まれているので飲むと良いです。冷めても美味しいです。夏場は、雑菌が繁殖するおそれもあるので半日後に冷蔵庫に入れてください。発酵期間が短いのでザウワークラウトほど酸っぱくはなりません。
作り方
- 1
米のとぎ汁を用意する。米を研いだ際の、1回目、2回目のとぎ汁を鍋にとっておく。
- 2
1のとぎ汁を小鍋に入れ、塩、砂糖、生姜の千切りを加え、強火にかける。沸騰したら止める。
- 3
2の粗熱がとれたら、塩麹を入れる。
- 4
野菜などの具材を食べやすい大きさに切って、ボウルかバットなどの容器に並べる。
- 5
4に3を流し込む。
- 6
乳酸菌発酵によるほのかな酸味が感じられた出来上がり。
- 7
*冬場は、一晩常温に置いてもよい。
- 8
清潔な保存用に入れて、冷蔵保存する。
コツ・ポイント
塩麹なくてもできます。唐辛子も飾り程度です。野菜についている常在乳酸菌がとぎ汁や砂糖を餌に繁殖します。乳酸菌や塩麹は、37〜40℃で一番活性が高くなりますが、それ以上の高温では死滅するので、粗熱が取れてから入れます。
似たレシピ
-
夏の覚書☆米のとぎ汁で作る簡単水キムチ 夏の覚書☆米のとぎ汁で作る簡単水キムチ
米のとぎ汁で野菜を漬け込んだ乳酸菌たっぷりの水キムチ 夏場常温で置いておくだけで直ぐに出来るやさしい酸味の常備菜です 気まぐれ♡雨おんな -
-
-
-
-
絶品☆米のとぎ汁で水キムチ=ムルキムチ 絶品☆米のとぎ汁で水キムチ=ムルキムチ
お米のとぎ汁、捨てないで☆+塩+砂糖+生姜で、野菜と一緒にすれば…半日後には絶品☆水キムチ=ムルキムチ♪日持ちもいいの♡ はーさん愛ぼん -
-
スイカの皮+米のとぎ汁 さっぱり水キムチ スイカの皮+米のとぎ汁 さっぱり水キムチ
スイカの皮とお米のとぎ汁…いつもは捨ててしまう素材で…とっても体にイイ!美味しい!甘くて酸っぱい水キムチ♡暑い日に♡ はーさん愛ぼん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19565881