切り干し大根のリメイク☆鶏ミンチのつくね

碧きりん
碧きりん @cook_40111085

作りすぎてしまう切り干し大根の煮物。つくねの甘辛な味付けなら食感をうまく残せて美味しくいたただけます☆ひじきの煮物でも♪
このレシピの生い立ち
残りものはあまり好きでない夫。なんとか残った切り干し大根の煮物を夫にわからないようにリメイクしよう…けどただ混ぜ合わせただけの団子なら鼻のきく夫にバレてしまう…ではタレでごまかそう!と思い勢いできたレシピです。見事バレずに旨いとの言葉が♪

切り干し大根のリメイク☆鶏ミンチのつくね

作りすぎてしまう切り干し大根の煮物。つくねの甘辛な味付けなら食感をうまく残せて美味しくいたただけます☆ひじきの煮物でも♪
このレシピの生い立ち
残りものはあまり好きでない夫。なんとか残った切り干し大根の煮物を夫にわからないようにリメイクしよう…けどただ混ぜ合わせただけの団子なら鼻のきく夫にバレてしまう…ではタレでごまかそう!と思い勢いできたレシピです。見事バレずに旨いとの言葉が♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 切り干し大根の煮物の残り 50g前後
  2. 鶏ミンチ 200g
  3. 醤油 小さじ1
  4. 生姜チューブ 3センチくらい
  5. 青ネギ 1~2本
  6. 片栗粉 大さじ1
  7. ☆醤油 大さじ2
  8. ☆砂糖 大さじ2
  9. ☆みりん 大さじ2
  10. ☆酒 大さじ1
  11. 白ゴマ 適量
  12. お好みで卵 1個

作り方

  1. 1

    切り干し大根を刻みます。今回は切り干し大根と人参の煮物の残りを使いました。50gは茶碗に少なめ一杯くらいでした。

  2. 2

    ボールに入れた鶏ミンチに生姜、醤油、片栗粉、刻んだ青ネギと切り干し大根を入れ、粘りが出るまでよく混ぜます。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を引き、弱めの中火で焦げめをつけたあと、3、4分ほど蓋をして蒸し焼きにします。

  4. 4

    裏返して、さらに3、4分ほど蒸し焼きにし、蓋をとってあわせた☆のたれをまわしいれます。

  5. 5

    たれが煮詰まりしっかりつくねに絡んだら皿にのせ、お好みで白ゴマをふって完成です☆

  6. 6

    少し固めの食感なので、ふっくら柔らめがお好みの方は卵白1個をタネにいれて作り、残った黄身は付合せにするのがオススメです。

  7. 7

    この分量で、写真のような5センチくらいの大きさのつくねが6個分できます。小さく作るときは蒸し加減など短めにお願いします。

  8. 8

    青ネギの部分は焦げやすいので、面倒な方はなくても大丈夫です。切り干し大根のかわりにひじきの煮物の残りもあいますよ(^^)

コツ・ポイント

夫が好きな甘めの味付けのレシピです(^.^)
コツはしっかりとタネを粘りが出るまで混ぜ合わせること、たれは焦げないようとろっとするまで煮詰めることだけです。タネに片栗粉が入っているのでとろみもつきやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
碧きりん
碧きりん @cook_40111085
に公開

似たレシピ