全粒粉で☆パンデピス

pow虫
pow虫 @cook_40251885

バター、薄力粉、白砂糖不使用。茶色の食材を使った滋味深い味わいです★彡 生地はずっしり&しっとり♡
このレシピの生い立ち
母の誕生日用にドライフルーツ、スパイス多めのヘルシーな物を目指しました。

全粒粉で☆パンデピス

バター、薄力粉、白砂糖不使用。茶色の食材を使った滋味深い味わいです★彡 生地はずっしり&しっとり♡
このレシピの生い立ち
母の誕生日用にドライフルーツ、スパイス多めのヘルシーな物を目指しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmパウンド1台分
  1. はちみつ(A 90g
  2. きび砂糖(A 35g
  3. サラダ油(A 10g
  4. 牛乳または豆乳(A 大さじ1/2
  5. 1個
  6. 天然塩 1つまみ
  7. 全粒粉(B 65g
  8. ライ麦粉(B 65g
  9. ベーキングパウダー(B 小さじ1
  10. シナモン(B 小さじ2
  11. ナツメグ(B 小さじ1
  12. クローブ(B 小さじ1/2
  13. スターアニス(B 小さじ1/4
  14. ラムレーズン 100g
  15. ドライアプリコット(C 80g
  16. ドライいちぢく(C 80g
  17. ラム 大さじ3
  18. アプリコットジャム 大さじ1
  19. ラム 微量
  20. 飾り用ドライフルーツナッツ 適量

作り方

  1. 1

    準備: Cのドライフルーツは細かく刻み、大さじ3のラム酒に漬けておく。Bの粉類はふるう。型にオーブンシートを敷いておく

  2. 2

    鍋にAの材料を入れ強火で沸騰させ、冷ましておく。オーブンを150℃に予熱。

  3. 3

    ボウルに卵と塩を入れ、白っぽくなるまで泡立てる。(ふわっとする位まで)ボウルを直火で人肌に温めてからだと早いです。

  4. 4

    3にふるっておいた粉類を加え、ゴムベラでザックリ混ぜる。

  5. 5

    4が完全に混ざる前に2を加え、よく混ぜる。ここでは練るようにしっかり混ぜて粘りを出す。

  6. 6

    ドライフルーツを加え、さらにしっかり混ぜる。(私は残ったラム酒も 勿体無いので入れてます(´・Д・)」)

  7. 7

    型に入れ、平にならす。

  8. 8

    予熱したオーブンで150℃で50分、その後
    アルミホイルを被せて30分焼く。

  9. 9

    竹串を刺して生地がつかなければ焼き上がり。型から出し ケーキクーラーで冷ます。

  10. 10

    粗熱がとれたら アプリコットジャムとラム酒をレンジで緩めたものをハケでぬり
    完成。お好みでナッツやフルーツを飾ってね★

  11. 11

    焼成時間が長いです´д` ; 50分焼いた所で竹串チェックすると 火は通っています。この後さらに30分焼くのですが、、

  12. 12

    ホイルかぶせ後の10分焼きと30分焼きを比較してみました。10分ごとに温度チェックをし、150℃で焼いています。

  13. 13

    10分焼きの方は 充分に水分がとんでいない為、生地がネッチリしていています。つなぎが弱いのかレーズンがポロリ、、、

  14. 14

    持ち上げると崩れやすい感じ。

  15. 15

    30分焼きの方は、レーズンもコンニチワせず、生地がみっちり詰まって切りやすいです。

  16. 16

    持ち上げてもボロボロしません。
    味や香りも30分焼いた方が香ばしくて良かったです。良かったらご参考に★彡

  17. 17

    母の感想ですが、お酒とスパイスの香りが強い様です。ドライフルーツ、スパイスはある物で気軽に作って頂くのも良いかと。

  18. 18

    お詫び:工程5に加えるのは 1ではなく2でした、2014.3.26訂正しました。印刷して下さった方申し訳ありません!

コツ・ポイント

ドライフルーツの割合はお好みで変えてくださいね。オレンジピールやプルーンも酸味があっておいしいです。スパイスも同様にお好みで。クセが無いシナモン多めで他を減らすと食べやすいと思います。オリジナルの味を楽しんでください★彡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pow虫
pow虫 @cook_40251885
に公開
スイーツとヨガを愛する横浜の田舎に住むpow虫です。(ぱうむしと読みます)夫と2人暮し。夫→肉、卵、揚物、マヨ好き私→ゴマ、葱、海苔、梅など薬味好きとにかく食べる事が好き´д` ♡以前はスイーツばかり作ってたけど、結婚してご飯を作る事の大変さ、楽しさ、実感してます。自分のレパートリーの少なさも実感しました(笑)皆さんのレシピに感謝!
もっと読む

似たレシピ