簡単★照り焼きつくね★遠足・お弁当に最適

水郷のとりやさん
水郷のとりやさん @suigodori

運動会や遠足にもピッタリ!水郷どりを使った簡単だけど本格的な鶏つくね!3種類の味でお楽しみいただけます!話題のレシピ入り
このレシピの生い立ち
お弁当にいれらる鶏つくねをということで考えました。
しかも今回は、子供から大人まで楽しめるように、味を3種類ご用意!!
定番のプレーンの他に、ピリッと山椒の香りがきいた大人味や、子供たちに大人気の紫蘇チーズ味。
お好きな味でお楽しみください

簡単★照り焼きつくね★遠足・お弁当に最適

運動会や遠足にもピッタリ!水郷どりを使った簡単だけど本格的な鶏つくね!3種類の味でお楽しみいただけます!話題のレシピ入り
このレシピの生い立ち
お弁当にいれらる鶏つくねをということで考えました。
しかも今回は、子供から大人まで楽しめるように、味を3種類ご用意!!
定番のプレーンの他に、ピリッと山椒の香りがきいた大人味や、子供たちに大人気の紫蘇チーズ味。
お好きな味でお楽しみください

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前・15個くらい
  1. 鶏ひき肉 300g
  2. 長葱 1/2本
  3. パン粉 大さじ3
  4. 2個
  5. ※たまごの1つはつくねに、1つは最後に卵黄だけ
  6. 醤油 大さじ2
  7. 味醂 大さじ2
  8. 大さじ2
  9. 砂糖 大さじ1
  10. 塩、胡椒 適量
  11. アレンジ[1] ちょっぴり大人味
  12. 山椒 お好みで(小さじ1程度)
  13. アレンジ[2] 子供たちにも大人気
  14. 大葉 1枚
  15. チーズ(とろけるタイプ) 1/2枚
  16. もっと美味しくなる裏技 コツ・ポイント参照

作り方

  1. 1

    材料を用意します。今回は3種類の味を楽しもうということで、プレーンの他に、山椒風味、紫蘇チーズ味の2種類を追加♪

  2. 2

    まずは挽肉、長葱のみじん切り、パン粉、タマゴ《1個》をボールに移し、塩胡椒をしてよくこねます。

  3. 3

    粘りがでるまでしっかりこねましょう。こねたら、それを3等分に分けます。

  4. 4

    紫蘇の葉をクルクルと丸めて粗みじん切りにします。

  5. 5

    3等分した1つの餡にとろけるチーズと紫蘇の葉を加えてこねます。

  6. 6

    3等分したもう1つの餡には山椒を加えます。

  7. 7

    それぞれの餡を一口サイズに丸めていきます。丸める時、手を濡らしたり、油をつけると綺麗にできます♪

  8. 8

    フライパンを熱し、油をひいて、中火~弱火の間で焼いていきます。

  9. 9

    両面にこんがりと焼き色がつくまで焼きます。

  10. 10

    砂糖、醤油、味醂、酒を合わせたタレをフライパンに注いでいきます。

  11. 11

    焦げないように注意しながら、両面をひっくり返し、照りが出るまで煮詰めていきます。

  12. 12

    お皿に盛り付けて完成です!残っていたもう1つのタマゴの卵黄を添えて、つけながら食べると美味しいです!!

  13. 13

    串を刺せば、お弁当などにもピッタリです!冷凍も出来ます♪

  14. 14

    2014/04/18
    話題のレシピになりました♪
    たくさんのつくれぽありがとうございます!

  15. 15

    2017/5/4
    つくれぽ100人突破しました♪うれしいです!!
    ありがとうございます(*^_^*)

コツ・ポイント

鶏胸挽肉を使いましたが、もっと鶏の味を感じたいという場合は、「水郷どりのせせり(首肉・きりん)」の部位を加えると美味しくなります。

水郷どりのきりん(せせり・首肉)
http://www.suigo.co.jp/fs/suigo/210

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
水郷のとりやさん
に公開
千葉県香取市にある田舎の小さな鶏肉専門店♪焼き鳥や手羽餃子などの鶏料理を通じてお客様の食卓に笑顔をお届けできれば幸せです!お取り寄せも可能♪https://www.suigo.co.jp/
もっと読む

似たレシピ