もち麦inパプリカ肉詰め トマトソース

幸せまちこ
幸せまちこ @siawase50machiko

パプリカはビタミンC,ビタミンE,βカロチン豊富で疲労しにくい、美肌、免疫力アップ
パプリカ丸ごと肉詰めはボリューム満点
このレシピの生い立ち
2017年9月
⚫以前あさイチを見て「これ作ってみたい!」と興味をもって参考にした
⚫テレビのレシピでは生米を入れて40分煮込むのだがもち麦でもできるかなと思って。
⚫鍋で40分煮込むなら炊飯器でもできるかなと思ってやってみた

もち麦inパプリカ肉詰め トマトソース

パプリカはビタミンC,ビタミンE,βカロチン豊富で疲労しにくい、美肌、免疫力アップ
パプリカ丸ごと肉詰めはボリューム満点
このレシピの生い立ち
2017年9月
⚫以前あさイチを見て「これ作ってみたい!」と興味をもって参考にした
⚫テレビのレシピでは生米を入れて40分煮込むのだがもち麦でもできるかなと思って。
⚫鍋で40分煮込むなら炊飯器でもできるかなと思ってやってみた

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パプリカ4個
  1. パプリカ 4個
  2. 肉だね
  3. 牛豚ミンチ 250g〜300g
  4. 玉ねぎみじん切り 1/2個
  5. 1個分
  6. もち麦 60g
  7. 塩コショウ 少々
  8. トマトソース
  9. あらごしトマト(トマト缶詰でも) 1箱(400gくらい)
  10. にんにくチューブ 5cmくらい
  11. オリーブ 大2
  12. コンソメキューブ 1個
  13. お湯 100ml
  14. ミニトマト 200gくらい

作り方

  1. 1

    パプリカ→上から1/4を切る

  2. 2

    ワタや種をとって刻む(血液をさらさらにするピラジン、塩分を排出するカリウムなど栄養が豊富)

  3. 3

    肉だね→
    ボウルにミンチ、みじん切りにした玉ねぎ、もち麦、卵を入れてゴムべらで混ぜ合わせる

  4. 4

    塩コショウで味付け(写真はマジックソルト)
    パプリカのワタと種も加える

  5. 5

    手で20回くらい握るように混ぜ合わせる
    もち麦を入れると肉汁を吸ってふっくら仕上がる(パプリカと肉のうま味を閉じ込める)

  6. 6

    よく混ぜたらパプリカに肉だねをふんわり詰める(もち麦が水分を吸って膨らむから)
    ふたをしてつまようじを刺してとめる

  7. 7

    あまった肉だねはミートボールに

  8. 8

    あらごしトマト以外にトマト缶詰でも

  9. 9

    炊飯器にトマト、にんにく、オリーブ油を入れ
    トマト容器にコンソメとお湯を入れて混ぜてから炊飯器に加えると容器が綺麗になる

  10. 10

    パプリカの表面に味が染み込みやすいように
    爪楊枝で全体に穴をあける

  11. 11

    パプリカを炊飯器にまっすぐ入れる
    パプリカのふたは爪楊枝でとめておく

  12. 12

    ミニトマト(写真はコストコで買ったもの)

  13. 13

    パプリカのすき間に埋める

  14. 14

    肉だんごも乗せて
    炊飯スイッチオン

  15. 15

    炊飯中は他の事ができる。
    私は買い物に出かけてました
    炊飯後しばらくは保温でもOK

  16. 16

    ミートボールも出来ている
    トマトソースは味を見て
    塩コショウなどで調節して

  17. 17

    大皿にデーンと盛り付けるとインパクトがある
    つまようじを取る

  18. 18

    女子会や誕生日会などの集まりで盛り上がりそう

  19. 19

    1人分ずつ分けても

  20. 20

    もち麦が肉汁をたっぷり吸って膨らんでいるから、肉の焼き縮みが少ない

  21. 21

    トマトソースは
    パスタに絡めたり
    オムレツのソースにしたり

コツ・ポイント

☆炊飯器にお任せ料理
⚫煮込むことで細胞が壊れるのでより甘味を感じやすく栄養吸収もよくなる
⚫ビタミンCも加熱に強い

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
幸せまちこ
幸せまちこ @siawase50machiko
に公開
⚫2011年4月ガラケーから登録お料理やお菓子を作ることが好きでも、食べることはもっと大好き⚫2015年4月ガラケーからスマホになり、作り方の工程写真が付いています以前レシピはガラケー登録なのでレシピに画像がないです⚫12cm丸型、15cm丸型、18cmタルト型、15㎝シフォン型、18cmスクエア型を使用してます・人に良いと書いて「食」となる私のレシピで心とお腹が満たされると嬉しい
もっと読む

似たレシピ