クセになる味わい 大葉胡椒

ぽんぺるま。
ぽんぺるま。 @cook_40172232

青唐辛子が実ったり出回りだしたりすると、つい作ってしまう、お気に入りの調味料です。大葉の大量消費にも。
このレシピの生い立ち
前に、和食屋さんでいただいた薬味を、こんな感じかな?と真似して作ってから、夏の定番に。塩だけよりは、お酒も少し入れた方が、味が馴染み易いです。

クセになる味わい 大葉胡椒

青唐辛子が実ったり出回りだしたりすると、つい作ってしまう、お気に入りの調味料です。大葉の大量消費にも。
このレシピの生い立ち
前に、和食屋さんでいただいた薬味を、こんな感じかな?と真似して作ってから、夏の定番に。塩だけよりは、お酒も少し入れた方が、味が馴染み易いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大葉 4束
  2. 青唐辛子 5本
  3. 小さじ1
  4. 小さじ1

作り方

  1. 1

    青唐辛子の種を抜く。
    縦割りにして、種を取ります。辛いので、手袋必須で。作業中は、顔などを触ると危険です(^_^;)))

  2. 2

    フードプロセッサに、適度にちぎった大葉、種を抜いてざく切りにした青唐辛子を入れ、ギューン!

  3. 3

    少しギューンしたら、塩と酒を加え、再度ギューンします。

  4. 4

    よく混ざったら出来上がり。消毒した瓶に入れて冷蔵庫で保存します。3日たったあたりが食べ頃です。

コツ・ポイント

青臭いのが好きな方には、出来立てもオツです。
お酒のつまみに、かまぼこ等に乗せたり、納豆に混ぜたり、焼いた牛肉にちょっと乗せても。使い方無限大。私は、お蕎麦をつゆなしで、大葉胡椒を乗せながら、一枚食べちゃったりします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぽんぺるま。
ぽんぺるま。 @cook_40172232
に公開
夫婦でイタリアンレストランをやっています。お店で出る使わない部分を、フードロスしないようにおいしく食べるのがモットー。お料理はダンナ担当で、私の担当は、保存食やシロップやジャムなど。イタリアンをやっていると、ダンナは和食や中華等を食べたがるので、作るのはどうしてもアジア圏内のものが多いですね。
もっと読む

似たレシピ