よもぎゼリー

よもぎ部のスイーツレシピです(^^)
よもぎでゼリーを作りましたが、アガーで凝固したものが個人的には1番好きです☆
このレシピの生い立ち
ぜんざいのトッピングにフルフル感を追加したくなったので作ってみました(^^)
ぜんざいの甘みが強いなら、ゼリーの砂糖は少量で☆
※ゼリーをトッピングした別メニュー※
よもぎ白玉のココナッツミルクぜんざい
ID 19599303
よもぎゼリー
よもぎ部のスイーツレシピです(^^)
よもぎでゼリーを作りましたが、アガーで凝固したものが個人的には1番好きです☆
このレシピの生い立ち
ぜんざいのトッピングにフルフル感を追加したくなったので作ってみました(^^)
ぜんざいの甘みが強いなら、ゼリーの砂糖は少量で☆
※ゼリーをトッピングした別メニュー※
よもぎ白玉のココナッツミルクぜんざい
ID 19599303
作り方
- 1
お鍋にお水を入れ火にかける。よもぎ粉末はお茶パックを二重に重ねたものに入れ、色が出るよう押し付けながら沸騰させる。
- 2
砂糖とアガーは先に混ぜ合わせておき、ダマになりやすいので一度火を止めて混ぜながら少しづつお鍋に入れる。
- 3
よく混ぜながら再度火にかけ沸騰したらすぐ弱火にして1〜2分程少し煮詰める。※甘さはお好みで追加調整して下さい(^^)
- 4
容器に移したら常温で放置(^^)←画像容器は100mlの紙コップで夏場の常温でも一晩置いたら固まってました。
- 5
寒天との比較で実験してみたものです☆
透明度があり、ふるふるっとしてるのが、アガーで作ったゼリー♫ - 6
アガーは凝固温度が30〜40℃なので薄いバットで固めれば常温でも2時間程で固まります(^^)
- 7
別メニューでアップしてますが、ぜんざいに入れると美味しいですヨ(^^)
コツ・ポイント
アガーが無いよ!って場合でも寒天やゼラチンでもゼリー作れます☆
粉寒天なら1g少々で同量の水と砂糖とよもぎ粉末を。
粉末ゼラチンなら10gを大さじ2の水で戻して、上白糖45gと水400ccとよもぎ粉末5gの分量です(^^)
似たレシピ
-
よもぎ白玉のココナッツミルクぜんざい よもぎ白玉のココナッツミルクぜんざい
ヨモギ部スイーツレシピです(^^)冷やしてなら食べるなら別メニューのよもぎゼリーをトッピングするのをオススメします☆ rony -
-
-
-
-
-
よもぎパン&よもぎあ~んパン♪ よもぎパン&よもぎあ~んパン♪
よもぎを使って春らしいパンをHBで簡単に作りました♪好きな形に作って楽しんでみては・・・(^^) あんを入れてあんパンにしても美味しいよ✥ さとみわ
その他のレシピ