米粉のソーダブレッド

chez★zooom
chez★zooom @cook_40052836

小麦・卵・乳成分を使わない、米粉のソーダブレッドです。発酵不要なので、すぐに焼けます。
このレシピの生い立ち
小麦・卵・乳アレルギーのある息子から、一学期最後のお弁当はサンドイッチがいいとのリクエスト。簡単に作れる覚え易い分量のレシピで作ってみました。

米粉のソーダブレッド

小麦・卵・乳成分を使わない、米粉のソーダブレッドです。発酵不要なので、すぐに焼けます。
このレシピの生い立ち
小麦・卵・乳アレルギーのある息子から、一学期最後のお弁当はサンドイッチがいいとのリクエスト。簡単に作れる覚え易い分量のレシピで作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmパウンド型1台分
  1. 製菓用米粉 180g
  2. コーンスターチ 20g
  3. ベーキングパウダー 小さじ2
  4. てんさい糖 20g
  5. 小さじ1/4
  6. 無調整豆乳 200g
  7. グレープシードオイル 20g
  8. りんご 大さじ1

作り方

  1. 1

    製菓用米粉、コーンスターチ、ベーキングパウダーをウィスクでよく混ぜる。

  2. 2

    てんさい糖、塩、無調整豆乳、グレープシードオイルを加えてグルグルよく混ぜてから、りんご酢を加えてよく混ぜる。

  3. 3

    クッキングシートを敷いた型に生地を流し入れ、180度で50分焼く。表面に焼き色を付ける場合は、さらに200度で5分焼く。

  4. 4

    焼きあがり。

  5. 5

    まだ熱いうちにクッキングペーパーに包んでからアルミフォイルで包んでおくと、表面が乾燥せずに後でスライスしやすい。

  6. 6

    十分に冷めてから切る。表面がお餅のように固いので、ビニール袋に入れておくと切り易くなる。

  7. 7

    切り口はこんな感じ。きめ細かい生地です。

  8. 8

    補足 1)
    こちらは黒ゴマ入りバージョン。(2)の工程で黒ゴマ大さじ2を入れました。

  9. 9

    補足 2)
    軽くトーストしてからサンドイッチに。米粉パンは水に溶けるので、はさむ具は水気のない物を。

  10. 10

    1枚ずつラップに包み、保存袋に入れれば冷凍保存可能です。常温解凍または30秒~1分チンしてからトーストして下さい。

コツ・ポイント

混ぜて焼くだけ。発酵要らずで簡単です。
オーブンによって焼き時間が多少異なります。電子レンジオーブンの場合は5~10分長めに。
てんさい糖は砂糖でもOK。グレープシードオイルは米油や普通のサラダ油でもOK。りんご酢は米酢や穀物酢でもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chez★zooom
chez★zooom @cook_40052836
に公開
小麦・卵・乳製品・バナナを使わないお菓子を作っています。食物アレルギーがある人もない人も、みんなで楽しめる美味しい料理を!レシピの材料は使う順に書いてあります。米粉のレシピは製菓用米粉の中でもきめの細かい「こめっこ2」「リ・ファリーヌ」用になります。https://www.instagram.com/chez_zooom
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ