夏バテに負けるな!栄養たっぷりそばサラダ

読売KODOMO新聞
読売KODOMO新聞 @cook_40095025

読売KODOMO新聞・できちゃうクッキングより、たっぷり野菜とイタリアンな味で食べるおしゃれなアレンジそばサラダを紹介!
このレシピの生い立ち
料理研究家の植野美枝子さんが監修。
子どもが簡単に作れる工夫がいっぱいの「できちゃうクッキング」は、読売KODOMO新聞で、毎月第1週に好評掲載中!

夏バテに負けるな!栄養たっぷりそばサラダ

読売KODOMO新聞・できちゃうクッキングより、たっぷり野菜とイタリアンな味で食べるおしゃれなアレンジそばサラダを紹介!
このレシピの生い立ち
料理研究家の植野美枝子さんが監修。
子どもが簡単に作れる工夫がいっぱいの「できちゃうクッキング」は、読売KODOMO新聞で、毎月第1週に好評掲載中!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. そば(乾麺) 160g
  2. 高野豆腐 小6個
  3. <調味つゆ> 水500cc、しょうゆ100cc、みりん大さじ3、砂糖大さじ2、かつお節ひとつまみ、塩少々
  4. 豚コマ甘辛煮> 豚コマ肉150g、ごま油小さじ2、かたくり粉小さじ1、調味つゆ100cc
  5. <きんぴらごぼう ゴボウ1本、ごま油大さじ1、調味つゆ100cc
  6. <たれ> ベーコン2枚、ニンニク1かけ、オリーブオイル大さじ1/2、塩小さじ1/2、調味つゆ100cc
  7. <たっぷりの野菜> 家にあるものでOK。今回はニンジン5cm分、レタス4枚、バジル5枚など

作り方

  1. 1

    鍋で水500CCを熱し、沸騰したらかつお節を加える。しばらく煮たらざるでこし、しょうゆ、みりん、砂糖、塩を加えて混ぜる。

  2. 2

    今回は、①でつくった「調味つゆ」をフル活用。
    豚コマ甘辛煮、きんぴらごぼう、高野豆腐、たれに100CCずつ使います。

  3. 3

    <豚コマ甘辛煮>
    肉を炒め、火が通ったら片栗粉を混ぜた調味つゆ100CCをかけ回す。
    水分にとろみが出たら火を止める。

  4. 4

    <きんぴらごぼう>
    ゴボウを斜めに3mm幅に切った後細切りにし、水にさらす。
    キッチンペーパーで水分をよく拭き取る。

  5. 5

    油を熱したフライパンにゴボウを入れ、やわらかくなったら調味つゆを加えて炒める。焦げないように注意!

  6. 6

    <高野豆腐>
    水100CCを加えて薄めた調味つゆに高野豆腐を入れ、しっとりやわらかい状態に戻るまで中~弱火で約5分加熱。

  7. 7

    火を止めた後は、そのまま置いて味をしみこませよう。

  8. 8

    たっぷりのお湯で、そばをゆでる。
    そば湯はたれに使うので、ボウルに一部とっておき、ゆでたそばは氷水で冷やして水を切る。

  9. 9

    <たれ>
    油を熱したフライパンに、薄くスライスしたニンニクと幅1cmに切ったベーコンを炒める。

  10. 10

    色づいていい香りがしてきたら、とっておいたそば湯100CCと調味つゆ、塩を加え、味を調える。

  11. 11

    細切りにしたパプリカやニンジンの千切り、ちぎったレタスなど、たっぷりの野菜を用意。

  12. 12

    そばの上に、野菜、豚コマ甘辛煮、きんぴらごぼう、高野豆腐をもりつけ、たれをかけ回す。最後にバジルの葉を散らしたら完成!

  13. 13

    今回作った三つの具材(豚コマ甘辛煮、きんぴらごぼう、高野豆腐)は、それぞれ普段のおかずとして作るのもオススメです!

コツ・ポイント

①でつくり、フル活用した「調味つゆ」は、お店で売っているめんつゆとも似た味で、そばつゆとしても使えます。
調理の際、めんつゆで代用もできますが、家で作ると風味が豊かです。
(料理研究家・植野美枝子)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
読売KODOMO新聞
読売KODOMO新聞 @cook_40095025
に公開
読売KODOMO新聞の料理コーナー「できちゃうクッキング」のページです。豪華な一品から楽しいスイーツまで、料理研究家の植野美枝子さん監修のレシピをご紹介。見た目は難しそうでも、子どもが簡単に作れる工夫がいっぱいです。過去のレシピや動画は↓http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/square/cooking/動画はYouTubeでも。「できちゃうクッキング」で検索!
もっと読む

似たレシピ