麦茶で作るもっちりぷるりん☆わらび餅。

ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
japan

思い立ったらすぐ出来る、作業時間10分程で作れる簡単なわらび餅。手づくりならではの出来立てモチぷるを是非味わって下さい。

このレシピの生い立ち
十六茶でわらび餅を作ったら息子が大ハマりしてそれ以来毎日作る事になり…毎日分量を変えて作ってみて一番納得のいく分量を探しました。十六茶の代わりに常備している麦茶で。

麦茶で作るもっちりぷるりん☆わらび餅。

思い立ったらすぐ出来る、作業時間10分程で作れる簡単なわらび餅。手づくりならではの出来立てモチぷるを是非味わって下さい。

このレシピの生い立ち
十六茶でわらび餅を作ったら息子が大ハマりしてそれ以来毎日作る事になり…毎日分量を変えて作ってみて一番納得のいく分量を探しました。十六茶の代わりに常備している麦茶で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 麦茶 200g
  2. 片栗粉 30〜35g
  3. 砂糖 15〜20g
  4. きな粉 大さじ3〜
  5. 黒蜜 お好みで

作り方

  1. 1

    片栗粉の量について:30g→とろける食感、35g→モチモチ感が強くなります。32gが一番気に入ってます。お好みの量で。

  2. 2

    砂糖の量について:仕上げに黒蜜等をかける場合は15g、何もかけずそのまま食べる場合は20gがオススメです。

  3. 3

    バットや大きめのお皿にきな粉大さじ2を広げておく。

  4. 4

    小鍋か小さめのフライパンに麦茶、片栗粉、砂糖を入れて片栗粉が溶けるまでよく混ぜたら中火にかけ、混ぜながら温める。

  5. 5

    2〜3分混ぜると透明感が出てとろみがついてくるので弱火にし、そのままあと3分ほど頑張ってかき混ぜる。

  6. 6

    ヘラで混ぜると鍋底が見えるくらいに粘度が出たら火からおろす。

  7. 7

    わらび餅をきな粉のバットに移し、残りのきな粉(大さじ1)を上からかける。

  8. 8

    スプーンや箸で好みの大きさに千切る。

  9. 9

    今回は12等分にしました。

  10. 10

    お皿に盛り、お好みで黒蜜をかける。

  11. 11

    すぐに冷えたものを食べたい時は氷水にわらび餅を入れ、触れる位に冷えたら手でちぎっても。水気を切りきな粉をまぶして下さい。

  12. 12

    片栗粉35gで容器で固めてから切り分け、きな粉をまぶしました。1回切る毎に包丁を濡らして下さい。ちょっとした手土産に。

  13. 13

    2016.5.8☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りをしました!作って下さった皆さんありがとう♡

  14. 14

    2017.5.24☆100人の方からつくれぽをいただき2度目の話題入りしました。沢山のつくれぽありがとうございます!

  15. 15

    2017.7.28☆千葉テレビ「グッと!金ようび」でレシピ紹介していただきました♡

  16. 16

    色々な片栗粉で作ってみた所、片栗粉のメーカーによってとろとろぷるぷる具合が異なりました。分量は目安にしてください。

  17. 17

    生クリーム包んじゃいました♡麦茶で作る☆ふわとろ生クリームわらび餅。レシピID:20402411

  18. 18

    もっと簡単にクリームわらび餅♡グラスで作る☆ふわとろくりいむわらび餅。レシピID:19319617

コツ・ポイント

とにかくよく混ぜる事。出来上がったわらび餅を冷蔵庫に入れると白濁して食感が変わるので(硬くなります)食べ切り量を作る事をオススメします。片栗粉と砂糖の量については行程1と2に記載しましたのでお好みの分量で作って戴けたらと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
に公開
japan
千葉県在住のお料理好きな主婦。12歳から家族の為のご飯作り開始。料理は独学ですが料理歴は長めです。作る人の負担にならない簡単ごはんと、卵や乳製品をあまり使わない素朴なお菓子が多めです。なにかひとつでもお役に立てたら嬉しいです。インスタ→@yuyu_kitchen
もっと読む

似たレシピ