簡単♪手作り♪大豆粉の作り方♪糖質制限に

ミルサーとふるいで出来ます。
大豆粉が手に入らない場合、手作り出来ます。
残った粗めの大豆粉の使い方も追加表記しました。
このレシピの生い立ち
大豆粉を切らしてしまって、スーパーでは手に入らなかったので、ミルサーで作ってみました。
きな粉より糖質の低い大豆粉は糖質制限の強い味方です。※残った粗めの大豆粉の使い方の追加表記前に印刷された方すみません!
簡単♪手作り♪大豆粉の作り方♪糖質制限に
ミルサーとふるいで出来ます。
大豆粉が手に入らない場合、手作り出来ます。
残った粗めの大豆粉の使い方も追加表記しました。
このレシピの生い立ち
大豆粉を切らしてしまって、スーパーでは手に入らなかったので、ミルサーで作ってみました。
きな粉より糖質の低い大豆粉は糖質制限の強い味方です。※残った粗めの大豆粉の使い方の追加表記前に印刷された方すみません!
作り方
- 1
大豆をミルサーの容器1/3位入れて、スイッチを入れ挽く。(もしミルサーが止まったらリセットスイッチを押して下さい。)
- 2
ボールの上にふるいを乗せ、そこにミルサーで挽いた大豆粉を入れていく。ある程度、たまったらふるいをふるって下さい。
- 3
ジップロックなどに出来た大豆粉を入れて、乾燥剤を入れたら出来上がり♪
- 4
残った粗めの大豆の粉は捨てずに鍋に入れ3倍の水に一晩つけます。
- 5
翌日、そのまま火にかけ弱火で柔らかくなるまで、茹で途中あくが浮いてきたら、すくって下さい。
- 6
豆が水から出ない様に水を差し水して下さい。柔らかくなったらそのまま出来上がりにするか糖質0の甘味料と醤油等で味付けする。
- 7
茹で大豆の粉はペーパーをしいたザル等で水分を切りサラダや味噌汁に入れたり、炒めものに入れたりして活用して下さいね。
- 8
私は茹でたそのまま味噌汁やスープにしています。大豆の栄養もたっぷり、これが一番手間がないです。^^
- 9
画像はこの手作り大豆粉でnonsugarjpさんの大豆粉おからパン レシピID:18076879 を作ったものです。美味♪
コツ・ポイント
ミルサーには大豆は少しずつ入れて挽いて下さい。
必ずふるいにかけて下さい。皮などや目の粗いものは取り除けます。ふるいにかけると最初の重量の半分位になります。残った粗めの大豆粉も活用して下さいね。イソフラボン、ビタミン等栄養豊富です。
似たレシピ
-
-
-
-
手作りちくわぶ おでんに欠かせない~! 手作りちくわぶ おでんに欠かせない~!
アメリカでは手に入らないから、ちくわぶを手作りします。パンやうどんを手作りする人には簡単すぎるかも!食感がたまらない~! Little Darling -
■糖質制限■えのき簡単手作りなめたけ♪ ■糖質制限■えのき簡単手作りなめたけ♪
ご飯のお供なめたけを、手作りします♪ご飯だけじゃなく、おひたしや納豆やお豆腐にも◎スッキリしたい場合はお酢プラスで☆ あお3150 -
-
-
-
-
その他のレシピ