☆甘辛い☆ラーメン屋の麻婆豆腐(烩飯)☆

Chef_HIRO
Chef_HIRO @cook_40256166

中華店での中華スープを使ってないので、ガラスープの素を使いましたが、それ以外は私が以前働いていた中華店と同じレシピです。
このレシピの生い立ち
私が20代の頃働いていた中華店の麻婆豆腐で、違うのは中華スープを使わないで鶏ガラスープの素に変えたと言うだけです。
個人的にも大好きで、特にこの麻婆豆腐は甘くて辛いのが特徴で、ご飯が進む思い出の懐かしいレシピです。

☆甘辛い☆ラーメン屋の麻婆豆腐(烩飯)☆

中華店での中華スープを使ってないので、ガラスープの素を使いましたが、それ以外は私が以前働いていた中華店と同じレシピです。
このレシピの生い立ち
私が20代の頃働いていた中華店の麻婆豆腐で、違うのは中華スープを使わないで鶏ガラスープの素に変えたと言うだけです。
個人的にも大好きで、特にこの麻婆豆腐は甘くて辛いのが特徴で、ご飯が進む思い出の懐かしいレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1−2
  1. ◆水 500cc
  2. ◆☆豆腐(木綿) 200g
  3. ◆お酢 小さじ1
  4. ラード又はサラダ油 小さじ2
  5. 豚ひき肉 80g
  6. 豆板醤 小さじ1(4g)
  7. にんにく(みじん切り) 10g
  8. しょうが(みじん切り) 4g
  9. 長ネギ(みじん切り) 30g
  10. 料理酒 大さじ2
  11. ☆醤油 大さじ2
  12. ガラスープの素 小さじ2
  13. ☆甜麺醤 小さじ2
  14. ☆オイスターソース 小さじ1
  15. ☆砂糖(上白糖) 小さじ2
  16. ☆白コショウ ほんの少々
  17. ☆味の素 2−3フリ
  18. ☆水 200cc
  19. 水溶き片栗粉 適量
  20. ごま 小さじ1
  21. お好みで山椒を掛けても良いですね。ラーメンに掛ければ麻婆湯麺です。

作り方

  1. 1

    豆腐の下準備をする。豆腐は先ず厚さを半分にするよう真ん中に包丁を入れる。

  2. 2

    豆腐の大きさによって異なるが、3から4本横に線が入るように包丁で切り分ける。

  3. 3

    次斜めに切れ目を入れ、豆腐をひし形の形に切り分ける。

  4. 4

    500ccの水を鍋に入れ、その中に切った豆腐を入れ、小さじ1の酢を入れて強火で沸騰するまで煮ていく。

  5. 5

    一度沸騰したら火を止め、水で豆腐を冷やし、水の中に入れておく。

  6. 6

    次に長ネギをみじん切りにして、同じくにんにくもみじん切りにしておく。

  7. 7

    長ネギはやや大きめのみじん切りで、にんにくと生姜は写真のように、1ミリ以下の正方形のようなみじん切りにする。

  8. 8

    全部の材料調味料等を用意して、事前に計量出来るものは軽量して小皿等に入れておく。片栗粉も水に溶いて用意をしておく。

  9. 9

    中華鍋又はフライパンを火にかけ、中火で挽肉を軽く炒め、パラパラになるようにする。挽肉から出た油で豆板醤を入れて炒める、

  10. 10

    豆板醤の香りがしてきたら、火を強火にして、にんにく、生姜、長ネギを入れ軽く炒めて、にんにくや生姜の香りがするよう炒める。

  11. 11

    香りが出たら醤油を鍋のふちに回すように入れて香り出しをして、次に料理酒を入れ、☆印の材料を全て入れ、水を最後に入れる。

  12. 12

    水が入ったら豆腐を入れて、1分位沸騰させて、少しづつ水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、火を消して最後にごま油を入れます。

  13. 13

    お皿にご飯を盛って、カレーライスのように半分の麻婆豆腐をご飯にかけて麻婆烩飯に!ご飯に掛けないで皿に盛れば麻婆豆腐です!

  14. 14

    麻婆烩飯にしても、麻婆豆腐にしても上に長ネギのみじん切りをかけて出来上がりです。お好みで山椒をかけても良いですね!

コツ・ポイント

◆豆腐はお酢を入れて一度沸騰させますが、長い間沸騰させないで、沸騰したら直ぐ水で冷やしましょう。
◆挽肉は炒め過ぎたり焦してしまうと食感が悪くなるので、挽肉も豆板醤も焦さない様に中火で炒めましょう。
◆水溶き片栗粉を入れ過ぎて硬くしない事。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Chef_HIRO
Chef_HIRO @cook_40256166
に公開
プロのレシピ!中学生時代にスキーの合宿でお手伝いした調理場の担当が機会で、調理師学校のプロ養成コースに入学し、洋食から始まり中華和食と渡り歩き、28歳の時に推薦を頂きフィリピンに渡り、日本料理店でコック長を務め、料理指導、メニュー作成、原価計算等を教え、現在は日本料理店のコンサルタントの仕事をしています!このクックパッドでは健康をテーマに、体に良いレシピを中心に投稿したいと思います。
もっと読む

似たレシピ