金柑の甘露煮

mikko6 @mikkoro
甘酸っぱい金柑を甘露煮に。甘さ控えめ。飽きのこない簡単で食べやすい我が家の定番レシピ。
このレシピの生い立ち
庭に金柑の木があり、2週間に一度は収穫、甘露煮にしたりそのまま食べたりしています。
色んな茹で方、作り方を試しましたが、やっぱり甘さ控えめ、簡単なこのレシピに落ち着きました。
子供達にも残したいレシピのため掲載させて頂きます。
金柑の甘露煮
甘酸っぱい金柑を甘露煮に。甘さ控えめ。飽きのこない簡単で食べやすい我が家の定番レシピ。
このレシピの生い立ち
庭に金柑の木があり、2週間に一度は収穫、甘露煮にしたりそのまま食べたりしています。
色んな茹で方、作り方を試しましたが、やっぱり甘さ控えめ、簡単なこのレシピに落ち着きました。
子供達にも残したいレシピのため掲載させて頂きます。
作り方
- 1
金柑のヘタ部分をとる。半分に切って種を取り出す
- 2
鍋に金柑が浸るぐらいの水を入れる(今回500ml)
- 3
砂糖も入れて中火でグツグツなるまで加熱する
- 4
グツグツと沸騰してきたら弱火にし、煮汁が半分ぐらいになるまで加熱する(30分程度)アクが出たら取り除く
- 5
水分が減り(写真参照)とろっとしてきたら火をとめる。そのまま蓋をせず冷ます(衛生面が気になる方は落し蓋を)
- 6
冷めたら完成♡
- 7
※甘目が好きな方は砂糖の量を金柑の20~40%で調整して下さい。
- 8
※皮が固い金柑を使う場合は、ヘタをとったあと、重曹を入れたお湯でさっと茹でるだけで柔らかく食べ易くなります。
- 9
金柑は彩りが良いのでパーティーの一品などにも便利ですよ♡
コツ・ポイント
種の取り出し方は、水で流しながら親指で取っていく方法が一番早くて簡単でした。個人的な意見なので、参考までに・・・
私は金柑をそのまま食べるので砂糖控えめのレシピにしていますが、砂糖を1.5倍〜2倍まで増やして大丈夫です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19739069