栗の剥きかたと保存方法(^w^)♪

うじりん @cook_40231811
秋の味覚(●^o^●)栗の下準備❤
しっかりやれば使い方(*‾∇‾)ノ自由自在✨
このレシピの生い立ち
毎年の栗の下準備の経験から(*‾∇‾)ノ良いとこどりしたレシピです。
色々なやり方をしてみましたがこのやり方が一番、効率的でした。
栗の剥きかたと保存方法(^w^)♪
秋の味覚(●^o^●)栗の下準備❤
しっかりやれば使い方(*‾∇‾)ノ自由自在✨
このレシピの生い立ち
毎年の栗の下準備の経験から(*‾∇‾)ノ良いとこどりしたレシピです。
色々なやり方をしてみましたがこのやり方が一番、効率的でした。
作り方
- 1
獲ってきた栗を一晩、たっぷりの水につけておきます。
この時、浮いてる栗は傷んでますので捨ててください。 - 2
翌日、つけておいた栗の鬼皮を包丁で剥きます。
栗のおしりを切り落として包丁で削ぐようにすると簡単に剥けます。 - 3
鬼皮を剥いた栗を水に浸けておきます。
24時間ほど浸すと渋皮が柔らかくなり剥きやすくなります。 - 4
渋皮はとにかく剥きにくいです。
たわしなどで擦るのも一つですが私は包丁で実を犠牲にして剥いています。
その方が効率的です - 5
渋皮を剥いた栗は灰汁ぬきのため水に浸けておきます。
1時間ほどつけたら水切りをします。 - 6
水切りした栗を用意したジップロックに入れます。
砂糖大さじ1を入れ全体に馴染ませます。
空気を抜くようにして冷凍庫に保存 - 7
栗ご飯にする場合(^w^)
凍ったままの栗を流水でさっとすすいで凍ったまま炊飯器にポンっ❤
- 8
栗の甘露煮の場合(^w^)
凍ったままお使いください❤
コツ・ポイント
砂糖をまぶして冷凍する事で甘味がUP。
冷凍すればするほど甘くなるので2週間は冷凍しておく事をおすすめします
3ヶ月は保存がききますのでお正月の栗きんとんにしても良いですね♡
生の栗を保存していますので使用の際は熱処理してくださいね♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19755631