基本の錦糸玉子☆薄焼き玉子☆カンタン

ちゃまちー
ちゃまちー @cook_40053170

片栗粉使いません。お酒・お砂糖・塩を少しずつ。これだけ食べてもおいしい。錦糸にする前は、薄焼き玉子です。
このレシピの生い立ち
いろんな方法がありますが、この分量なら、卵もおいしく食べられますし、焼きやすいぎりぎりかと。
※お酒は玉子の生臭さを飛ばしてくれるので、ちょいと入れてみてください。

基本の錦糸玉子☆薄焼き玉子☆カンタン

片栗粉使いません。お酒・お砂糖・塩を少しずつ。これだけ食べてもおいしい。錦糸にする前は、薄焼き玉子です。
このレシピの生い立ち
いろんな方法がありますが、この分量なら、卵もおいしく食べられますし、焼きやすいぎりぎりかと。
※お酒は玉子の生臭さを飛ばしてくれるので、ちょいと入れてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4枚分
  1. 玉子 2個
  2. 砂糖 小さじ1
  3. 小さじ1
  4. 一つまみ(1g)
  5. ※焼くための油 適宜

作り方

  1. 1

    調味料を入れて、泡が立たないように、菜箸を左右に動かし、白身を切るように混ぜます。

  2. 2

    卵焼き器を、中火で熱します。少々煙が出るまで。一旦濡れ布巾の上に置き、冷まします。(2~3秒)

  3. 3

    再び、弱めの中火にかけ、油を全体に引きます。小さな器に、油を入れ、キッチンペーパーをくしゃくしゃにしたもので、引きます。

  4. 4

    お玉に、軽く一杯の卵を全体に回しいれ、表面が乾きかけたら、ひっくり返してすぐに取り出します。

  5. 5

    ※まな板か、平ざるの上にキッチンペーパーをひいた上に、取り出します。余分な油も吸ってくれます。

  6. 6

    全部焼けたら、長い辺から、きっちりめにくるくる巻いて、小口から丁寧に刻みます。きっちり巻くと細く刻みやすいです。

  7. 7

    この量で4枚。厚めに焼いたら、3枚・・・でちょっと余る。

  8. 8

    「わーきれい」となるコツは、刻むとき、ゆっくりで良いので、同じところを刻むつもりくらいで細く刻むこと。よく切れる包丁で☆

コツ・ポイント

これ以上、砂糖や酒を増やすと焼きにくくなります。塩だけだと、うまみに欠けると思うのです。初めて焼くなら、小さじ半分の片栗粉を同量で溶いたものを混ぜると焼きやすくなります。細く刻むコツは、行程⑥と➇に書いたとおりです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃまちー
ちゃまちー @cook_40053170
に公開
エクササイズの教室を主宰。料理大好き。時間が無くても、ぱぱっと出来るものばかりです。blog :  http://qtface.blog.fc2.com/Instagram : https://www.instagram.com/chiaki.miura/
もっと読む

似たレシピ