パン屋さんの味!スイートコッペパン

小さなパン屋さんで売ってたようなほんのり甘くやさしい味のコッペパンです。
ジャムを付けてorホットドッグもOK!
このレシピの生い立ち
昔、駅前のベーカリーやお菓子屋で売っていたコッペパンの味が忘れられなくて色々配合を試して近い味がを出せました。
そのままで食べるのはもちろん、ジャムを付けたり背割りコッペにしてホットドッグや卵サンドにするのも美味しいですよ!
パン屋さんの味!スイートコッペパン
小さなパン屋さんで売ってたようなほんのり甘くやさしい味のコッペパンです。
ジャムを付けてorホットドッグもOK!
このレシピの生い立ち
昔、駅前のベーカリーやお菓子屋で売っていたコッペパンの味が忘れられなくて色々配合を試して近い味がを出せました。
そのままで食べるのはもちろん、ジャムを付けたり背割りコッペにしてホットドッグや卵サンドにするのも美味しいですよ!
作り方
- 1
強力粉を計ってHBの内釜に入れます。
- 2
薄力粉を計ってHBの内釜へ入れます。
- 3
塩・ドライイースト・バター・卵・牛乳を入れます。
- 4
全て入れたら内釜をHB本体にセット。
- 5
「生地作りコース」でスタート!
- 6
約90分で1次発酵を終えた生地が完成!
- 7
内釜から生地を取り出して打ち粉(強力粉・薄力粉どちらでもOK)を薄く引いた台に載せる。
- 8
スケッパーで等分する。
(大きさにバラつきがあって見苦しいのはご勘弁!) - 9
等分した生地に固く絞った濡れ布巾をかけて15~20分程度休ませます。(ベンチタイムです)
- 10
生地を取り出し縦方向に麺棒で伸ばす。
(ガス抜き&この後の成形のためです) - 11
縦に伸びた生地を横向きにして
- 12
上と下の両方から中心に向かって生地を巻きこんで棒状にする。
- 13
中心部分をつまんでキッチリと密着させる。
- 14
端の部分も同じく指でつまんで密着させる。
- 15
端の部分を少し折り込んで同じように密着させる。
- 16
密着させた部分を下にして置き形を整える。
- 17
形がいびつな場合は手で転がして自然な棒状に整える。
- 18
整えた生地を並べて固く絞った濡れ布巾をかける。
- 19
30~35度の温度を保って30~40分間2次発酵させる。
- 20
キッチンペーパーを敷いた台に発酵させた生地を載せて180度に予熱したオーブンで20分焼く。
- 21
焼けたら網の上に載せて冷まして完成!!
コツ・ポイント
1本分の塩分は約0.9g。生地の乾燥に注意してください
似たレシピ
-
-
-
-
-
職人技再現!お店の味を楽しむコッペパン 職人技再現!お店の味を楽しむコッペパン
目の前で色々挟んでくれるパン屋さんが好き☆あの味をお家でも!と。たまごサンド、ピーナツクリームやジャムも♪ たけとりかぐや -
-
-
コッペパン(チョツと甘く、パンだけでも) コッペパン(チョツと甘く、パンだけでも)
コストコに行くと、いつもフードコートでウインナーロール食べます。ヨーカドーに同じウインナーが売っているので、まずパンを。 おおみやばあば -
-
その他のレシピ