プレーンのアイスボックスクッキー

おおざっぱに作ってもサクサク美味しくなるクッキー♪プレーン生地なのでチョコチップなどアレンジ出来ます♡写真はディアマン風
このレシピの生い立ち
昔作った卵黄半量のレシピを丸々一個使い切りたく少しアレンジしてレシピにしました。
プレーンのアイスボックスクッキー
おおざっぱに作ってもサクサク美味しくなるクッキー♪プレーン生地なのでチョコチップなどアレンジ出来ます♡写真はディアマン風
このレシピの生い立ち
昔作った卵黄半量のレシピを丸々一個使い切りたく少しアレンジしてレシピにしました。
作り方
- 1
○無塩バターは常温に戻すor500W10~20秒くらいチンして柔らかくする
○薄力粉は奮っておく
○卵黄と卵白に分ける - 2
ボウルに常温に戻したバターを入れてゴムベラで滑らかにして砂糖を加えてよく馴染ませる
- 3
②のボウルに卵黄とバニラオイルを加えよく混ぜる
- 4
奮っておいた薄力粉を半量加えて切るようにポロポロそぼろ状にする
- 5
残りの薄力粉を加えて切るように混ぜてそぼろ状になったら(チョコチップや紅茶茶葉など加える場合ここで加える)
- 6
生地をひとまとめにする。
(ポロポロしていても粉っぽくなく馴染んでいればOK、無理に手でひとまめにしなくて大丈夫です) - 7
二等分にしラップに生地を乗せて形よく包み冷蔵庫で30~1時間休ませる。
- 8
休ませた後→表面にグラニュー糖をまぶす場合は☆の卵白の余りを刷毛で表面に塗り、グラニュー糖を全体にまぶす。工程13へ
- 9
オーブンを170℃20分余熱開始する。生地を5~6ミリ幅にカットしてオーブンシートを敷いた天板に少し離して並べていく。
- 10
170℃15~20分焼く、焼き上がり後オーブン内で2~3分そのまま置く
焼き上がりは柔らかいのであら熱が取れたらOKです - 11
沢山できるので、一本は冷凍しておいて食べたい時に焼けるので便利です。写真はグラニュー糖まぶし無しです。
- 12
紅茶茶葉はティーパック1個分中から出して加える。
チョコチップは加えて切る時に形が崩れるのでカットしたら形を整えて下さい - 13
グラニュー糖をまぶす場合は冷蔵庫で休ませた後砂糖をまぶし、新しいラップにくるみ、再度冷蔵庫で30分休ませた後カットする。
- 14
香ばしく焼きたい場合は180℃15分オーブン内放置2分で。
アーモンドプードルを使用する際は薄力粉と一緒に奮って使用する - 15
厚さは1センチとあつめにカットしても◎
焼いて食べきれなかった時タッパーにペーパータオルを敷きクッキーを並べ入れて冷蔵庫 - 16
へ入れて2日くらいで食べきる。冷えたクッキーも美味しいです。乾燥剤があればタッパーに乾燥剤を入れて常温でも。
- 17
えりこ82☆さん♡えりこちゃん手間かかるレシピにレポ有難う( ;∀;)♡仕事忙しいのに本当に有難う~♡10人目の女神様
- 18
えりこちゃん有難う✨
- 19
りぬぱんさん♡好みのサクサク、ホロホロ食感と嬉しいコメント有難うございます♪多分りぬぱんさんの粉のあわせかたが
- 20
大成功ですね♡素敵なレポ有難うございます♡
コツ・ポイント
薄力粉を加えたら切るように混ぜる→練ったり手で捏ねない。
薄力粉180gアーモンドプードル20gにしたり、砂糖は粉糖にしたりしても美味しいです♪トップ画像は粉糖、薄力粉+アーモンドプードルで作った写真です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単おやつ♡基本アイスボックスクッキー 簡単おやつ♡基本アイスボックスクッキー
クッキーのまわりについたお砂糖がおいしいです♡サクサクほろり繊細なクッキーです。ホワイトデーのプレゼントに(♡˘︶˘*) あんごるぁうさぎ -
-
-
アイスボックスクッキー(白 プレーン味) アイスボックスクッキー(白 プレーン味)
写真は白と茶2種類ありますが、白のプレーン味の作り方です。茶のココア味は薄力粉110g+ココア10gで粉を変えればOK。みきちゃん♡
-
アイスボックスクッキー アイスボックスクッキー
しっとりさくさくクッキー 焼き色をあまりつけないように焼くのが、ポイントです。写真はプレーン生地とココア生地に板チョコを刻んだものを混ぜて焼きました。madamrose
-
チョコチップ☆アイスボックスクッキー チョコチップ☆アイスボックスクッキー
プレーン生地にチョコチップ、ココア生地にホワイトチョコチップのアイスボックスクッキーです。サクッと口どけ良いです♪ 小豆ん子
その他のレシピ