タコの下処理

料理好きなオトン @cook_40130857
先日、タコが釣れたので、下処理をUPしてみました。
このレシピの生い立ち
先日タコ釣りに行き、タコの刺身を食べたくなったが、生は危なそうなので、少し火を通して、カルパッチョ、刺身にしました。
タコの下処理
先日、タコが釣れたので、下処理をUPしてみました。
このレシピの生い立ち
先日タコ釣りに行き、タコの刺身を食べたくなったが、生は危なそうなので、少し火を通して、カルパッチョ、刺身にしました。
作り方
- 1
今回は明石のタコ釣りで、1.18kgのタコを使用。
- 2
活け締めにする場合は、タコの目と目の間に千枚通しを差し、グリグリすると締められる。頭の色が変わるので、わかる。
- 3
持ち帰ったタコ。
- 4
粗塩を振りかける。
- 5
子タコも処理。
- 6
塩をよく揉み込むようにして、ぬめりを取る。よくもむと柔らかくなる。
キュッキュというようになれば、ぬめりが取れた。 - 7
頭を裏返し、内臓を取り出しきれいに洗う。
- 8
足の中心にある口も取り去る。
- 9
目の部分を取り去る。難しければ、頭を切り離すとやりやすい。
- 10
ぬめり取り完了。
- 11
湯に、塩を入れ沸騰させ、足の先から徐々に浸していく。
こうすることにより、きれいにタコの足が丸くなる。 - 12
- 13
足がほぼつかれば、湯に全体を投入。
- 14
一煮立ちさせてから、約1~2分ぐらいでざるにあける。
(よく火が通った方がよければ、3~5分ぐらい茹でる。) - 15
水で汚れを取り、粗熱が取れれば完了。
コツ・ポイント
ぬめりはしっかり取りましょう。
タコは煮過ぎると堅くなります。
茹でてから冷凍すると味が落ちるので、生のタコの内臓を取り出し、ぬめりを取らずに冷凍し、使用前に解凍してから、ぬめりを取ると、すぐぬめりがとれ、味も落ちません。
似たレシピ
-
-
愛知の魚100選 タコの柔らか下処理 愛知の魚100選 タコの柔らか下処理
私の酒の肴にタコは欠かせません。タコのヌメリを効率的に取り、柔らかくする方法を紹介します。手間が半分、使う塩も半分!! 黒鯛チヌ子 -
-
たこの下処理★動画あり★ たこの下処理★動画あり★
見ていただきありがとうございます。★レシピ動画★https://youtu.be/XICfVi8iS3o友人から生のたこをいただきました!★動画です★https://www.youtube.com/@otchans.Kitchen おっちゃんの台所奮闘記 -
たこ冷凍保存☆いつでもたこ焼きなどに◎ たこ冷凍保存☆いつでもたこ焼きなどに◎
安売りのタコを買い、冷凍しておくと、いつでもタコパたこブツ、たこサラダ、たこの炒め物etc…できちゃいます♪bosabossa
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19799526