ハロウィーン★カボチャのアイスクリーム

読売KODOMO新聞
読売KODOMO新聞 @cook_40095025

添加物ナシ、やさしい甘さのカボチャの手作りアイスクリームです。ほとんど同じ手順でできるトマトのアイスもオススメです。
このレシピの生い立ち
料理研究家の植野美枝子さんが監修。子どもと簡単に作れる工夫満載の「できちゃうクッキング」は、読売KODOMO新聞で、毎月第1週に好評掲載中!
動画はYouTubeでも見られます。「読売KODOMO新聞 できちゃうクッキング」で検索してね。

ハロウィーン★カボチャのアイスクリーム

添加物ナシ、やさしい甘さのカボチャの手作りアイスクリームです。ほとんど同じ手順でできるトマトのアイスもオススメです。
このレシピの生い立ち
料理研究家の植野美枝子さんが監修。子どもと簡単に作れる工夫満載の「できちゃうクッキング」は、読売KODOMO新聞で、毎月第1週に好評掲載中!
動画はYouTubeでも見られます。「読売KODOMO新聞 できちゃうクッキング」で検索してね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. カボチャ 700g
  2. 牛乳 200ml
  3. 卵黄 1個
  4. 砂糖 70g
  5. 1つまみ
  6. 生クリーム 200ml

作り方

  1. 1

    カボチャにラップをして、電子レンジ(500W)で10分加熱。種をスプーンで取り出そう。

  2. 2

    カボチャの実をボウルにいれて、スプーンでつぶすよ。皮が少し入ってもOK。残った皮は三角に切って飾りに使おう。

  3. 3

    手順2のボウルに、牛乳と卵黄を入れよう。

  4. 4

    ハンドミキサーでポタージュ状になるまで混ぜて。飛ばないように、真上からまっすぐ混ぜるのがポイント。

  5. 5

    鍋を弱火で熱し、ぷくぷくしたら一度火を止めて。

  6. 6

    砂糖50gと塩ひとつまみを入れ、ゴムべらで混ぜてとかして火にかけ、もう一度ぷくぷくしたら火を止めよう。

  7. 7

    ザルでこすとなめらか食感に。

  8. 8

    別のボウルに、砂糖20gを入れ、氷水を入れたボウルに重ねて冷やしながら、ハンドミキサーで八分立てになるまで泡立てる。

  9. 9

    八分立ての目安は、持ち上げて垂らした時に写真のような山ができ、すぐ消えるくらい。

  10. 10

    カボチャに、泡立てた生クリームを3分の1ずつ分けてまぜる。冷凍できる容器に入れたらテーブルにたたきつけて空気を抜く。

  11. 11

    数時間おきに混ぜて、冷凍庫で1日凍らせたら、ほっくりしたカボチャアイスの完成!

  12. 12

    動画も公開しています。
    http://www.yomiuri.co.jp/stream/?id=07151

コツ・ポイント

その他の野菜アイスは…
★トマト
ミキサーにかけたミニトマト1パック約200gがベース。卵黄は入れず、その他の材料は同じ分量。生の卵黄を入れないので、火にかける手順は省いてOK。
★サツマイモやニンジンは、卵黄も入れ、カボチャと同じ手順で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
読売KODOMO新聞
読売KODOMO新聞 @cook_40095025
に公開
読売KODOMO新聞の料理コーナー「できちゃうクッキング」のページです。豪華な一品から楽しいスイーツまで、料理研究家の植野美枝子さん監修のレシピをご紹介。見た目は難しそうでも、子どもが簡単に作れる工夫がいっぱいです。過去のレシピや動画は↓http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/square/cooking/動画はYouTubeでも。「できちゃうクッキング」で検索!
もっと読む

似たレシピ