黒豆のシロップ漬け

ecobeer @cook_40037524
母から聞いたレシピを作りながら覚え書き。
このレシピの生い立ち
突然頂いた乾燥黒豆。実家ではお正月に甘辛煮では無くシロップ漬けの黒豆を食べていたので、母に聞いて初挑戦。
桜の紅茶をシロップの香り付けに使いました。
黒豆のシロップ漬け
母から聞いたレシピを作りながら覚え書き。
このレシピの生い立ち
突然頂いた乾燥黒豆。実家ではお正月に甘辛煮では無くシロップ漬けの黒豆を食べていたので、母に聞いて初挑戦。
桜の紅茶をシロップの香り付けに使いました。
作り方
- 1
乾燥黒豆をしっかり洗って、鍋にたっぷりの水と小さじ半分の重曹を入れて12時間置いておく。豆が水をかなり吸うのでたっぷり。
- 2
そのままの鍋を火にかけて一煮立ちさせてから極弱火にする。かなりアクが出るのでしっかり灰汁取りをする。
- 3
アクが出なくなったら落し蓋をして極弱火のままコトコト静かに4時間煮る。常に豆が水に被っているように水を足しながら。
- 4
豆を煮てる間にシロップ作りを。
*砂糖と*水を火にかけて一煮立ちさせてから、煮沸消毒した保存容器に入れて冷ましておく。 - 5
手で触ってみて丁度いい柔らかさまで茹でたら火からおろす。
- 6
豆がシワシワにならないよう静かに水を足していって、鍋の中の温度を下げながら、鍋の中の水が透明になるまで水を入れ替える。
- 7
しっかり水が入れ替わったら一旦ザルにあけて水をきり、シロップの入った保存容器に入れて冷蔵庫で寝かせる。
- 8
水の入れ替えでシワになった豆もシロップを吸ってぷっくり仕上がります。
コツ・ポイント
じっくりコトコト時間をかけて丁寧に:)
似たレシピ
-
-
おせちに!黒豆のシロップ漬け★圧力鍋編 おせちに!黒豆のシロップ漬け★圧力鍋編
クリアなシロップに浸かっているのでおせちにも綺麗に映えます。常備してお菓子作りにも!手際の良い作り方も紹介。 イシス女神 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19825225