グルテンフリーの餃子の皮-レシピのメイン写真

グルテンフリーの餃子の皮

julymary21
julymary21 @cook_40133182

最近グルテンフリー糖質制限生活をしているけれど、餃子が食べたい!ということで。片栗粉よりもタピオカこの方が扱いやすい!
このレシピの生い立ち
米粉と片栗粉で試したのですが破れやすかったので、タピオカ粉で試してみたら、扱いやすい上に良い感じのモチモチで良いバランスになりました!

グルテンフリーの餃子の皮

最近グルテンフリー糖質制限生活をしているけれど、餃子が食べたい!ということで。片栗粉よりもタピオカこの方が扱いやすい!
このレシピの生い立ち
米粉と片栗粉で試したのですが破れやすかったので、タピオカ粉で試してみたら、扱いやすい上に良い感じのモチモチで良いバランスになりました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個くらい
  1. 米粉 50グラム
  2. タピオカ粉 50グラム
  3. 熱湯 70CC
  4. コーンスターチなど打ち粉 適当

作り方

  1. 1

    米粉とタピオカ粉をボールに入れて箸などで混ぜる。

  2. 2

    1に熱湯を70CC入れて箸で混ぜる。冷めてきたら手でこねる。

  3. 3

    2で水分足りないようなら少しずつ熱湯をたす。

  4. 4

    3を棒状にしてラップに包む。

  5. 5

    4を1つずつ適当に切って、綿棒などで伸ばして、具を包む。残りの生地はラップでカバー。

  6. 6

    具を包んだら、ベーキングペーパーに打ち粉をしたところに置く。

コツ・ポイント

3で熱湯を足す場合、すこーしずつ足して。多すぎると、生地がべとつきます。打ち粉は生地を包むときはできれば使わずに。くっつきが悪くなります。具を入れたら、生地を閉じる時に水が必要ないです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
julymary21
julymary21 @cook_40133182
に公開
現在ニュージーランド在住。いろんな国の友達から教えてもらったレシピ、料理上手な母のレシピが私の料理の素です。ローマ出身の夫や家族から教えてもらったレシピものせていきます。
もっと読む

似たレシピ