夏にさっぱり、マゴチのあら汁

オヤビッチャ
オヤビッチャ @cook_40193639

夏のマゴチは身は刺身に、中骨とアラはあら汁にするといい出汁が出ます。
このレシピの生い立ち
夏になったので食べたいと思い、スーパーや百貨店を探しました。刺身を取った残りも、こうしておいしく食べられます。

夏にさっぱり、マゴチのあら汁

夏のマゴチは身は刺身に、中骨とアラはあら汁にするといい出汁が出ます。
このレシピの生い立ち
夏になったので食べたいと思い、スーパーや百貨店を探しました。刺身を取った残りも、こうしておいしく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. マゴチ(40cm) 1尾
  2. 玉ねぎ(薄切り) 1/2個
  3. ねぎ(青い部分) 5cm
  4. 100cc
  5. 500cc
  6. 小さじ1杯
  7. 醤油 小さじ1杯

作り方

  1. 1

    マゴチは三枚におろし、アラは適当な大きさに、中骨も3つくらいに切り分けます。

  2. 2

    沸騰させたお湯にくぐらせ、表面が白くなったらざるに取ります。

  3. 3

    酒と、かぶるくらいの水を入れ、魚を入れて沸騰させます。

  4. 4

    10分ほど煮込んでお湯を足し、塩で味をつけます。薄切りにした玉ねぎを入れて、

  5. 5

    醤油で味を整えます。お椀に入れ、小口切りにした青ネギを加えます。

コツ・ポイント

マゴチをおろす際は、エラブタのトゲに気をつけてください。
身質はしっかりしているので、長めに煮込んでしっかり旨味を出したほうがいいと思います。塩と醤油は味を見ながら調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
オヤビッチャ
オヤビッチャ @cook_40193639
に公開
水のあるところ(海、川、湖)と魚と魚料理が大好きです。瀬戸内を離れた今、東京の海の色を嘆きつつも電車で釣りに行き、スーパーで買った魚を自分で調理しています。父が最初に連れて行ってくれた釣りの感動、母が料理してくれた魚のおいしさを忘れないように。釣りブログ「オヤビッチャの釣り日記」https://darkblue17.at.webry.info
もっと読む

似たレシピ