焼きビーフン(減塩)

KAZ1972
KAZ1972 @cook_40260178

高血圧で塩分制限のある方や腎臓病でたんぱく質制限のある方も食べられるレシピです。

このレシピの生い立ち
不摂生から、透析の身とはなりましたが、食に対する欲望を捨てられません。

焼きビーフン(減塩)

高血圧で塩分制限のある方や腎臓病でたんぱく質制限のある方も食べられるレシピです。

このレシピの生い立ち
不摂生から、透析の身とはなりましたが、食に対する欲望を捨てられません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ビーフン(味つけなし) 100g
  2. 豚肉 50g
  3. りょくとうもやし 50g
  4. にんじん 20g
  5. にら 20g
  6. 大さじ1
  7. しょうゆ 大さじ0.5
  8. オイスターソース 大さじ0.5
  9. 出汁 大さじ1
  10. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    りょくとうもやしはヒゲを取り、玉ねぎ、にんじん、にらは同じ長さで細切りにして、水にしばらくさらし、湯通ししておきます。

  2. 2

    豚肉は一口大に切っておきます。
    分量のしょうゆ、オイスターソースを合わせ、出汁で倍に薄めておく。

  3. 3

    ビーフンはおそらく市販のものでしょうから、袋に書いてある通りの時間で茹でておく。

  4. 4

    油をひき、豚肉を炒める。肉に色がついたら、玉ねぎ、もやし、にんじんを投入。
    具材と麺がよく混ざるように炒める。

  5. 5

    具材と麺がよく混ざり野菜が好みの固さになれば、にらを入れ、最後にしょうゆ、オイスターソース、ごま油を回しかけ出来上がり。

コツ・ポイント

湯通しすることで、カリウムが減り透析食にもなります。また、玉ねぎ、にんじんを好みの固さに茹でておくことができます。
しょうゆ、オイスターソースは出汁で倍に薄めることで50%の減塩ができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
KAZ1972
KAZ1972 @cook_40260178
に公開
医師であるにも関わらず、不摂生と、医者の不養生がたたり、人工透析中。制限ギリギリで、どれだけ美味しいものが食べられるが挑戦中。ワタシの今の体重は67Kgです。制限は、塩分6g/日カリウム1800mg~2000mg/日リン700mg/日を目標に透析前の採血データで怒られないようにしてます例えば、体重50Kg の方は、私の50/67食べれば制限内になるでしょう。
もっと読む

似たレシピ