カリカリorフカフカ♪我が家の肉まん

蒸し焼きカリカリバージョンor蒸してフカフカバージョン、どちらも美味しい♪その日の気分でどうぞ( ^ω^ )
このレシピの生い立ち
サントリーオールフリーのモニター参加中に、いつも適当に作ってた肉まんを計量してレシピをおこしてみました( ^ω^ )
カリカリorフカフカ♪我が家の肉まん
蒸し焼きカリカリバージョンor蒸してフカフカバージョン、どちらも美味しい♪その日の気分でどうぞ( ^ω^ )
このレシピの生い立ち
サントリーオールフリーのモニター参加中に、いつも適当に作ってた肉まんを計量してレシピをおこしてみました( ^ω^ )
作り方
- 1
蒸してフカフカバージョン。蒸し器かスチームオーブンで作ります
- 2
蒸し焼きでカリカリバージョン。ホットプレートで作ります。
- 3
※醤油は大さじ3入れたらしっかり濃い味です。お好みで大さじ2~3を調節してください
- 4
※お好みで肉餡にオイスターソースを加えても美味しいです( ^ω^ )
入れる場合は醤油を減らしてください - 5
パン生地を作る。HBにパン生地の材料のラード以外をセットし捏ねる。ラードは捏ね開始6分後に入れる。1次発酵までお任せ。
- 6
生地をHBで作ってる間に肉餡を作る。キャベツ、玉ねぎ、しいたけ、生姜を全て粗みじん切りにする。
- 7
フライパンにごま油と生姜を入れ弱火にかけ炒め、香りがたったら⑥の野菜を加え中火にし、しんなりするまで炒める。炒めすぎ注意
- 8
しんなりしたら★の調味料を加え煮立たせる。ここで水分を飛ばしすぎないで、少し水分残ってるくらいに。冷ましておく
- 9
豚こま切れ肉は粗みじん切りにしてミンチと一緒にボールに入れ、☆を入れて軽く混ぜる。ハンバーグみたいに沢山捏ねないでOK
- 10
※豚こま切れ肉の脂身が少ない場合はここでラードを足しても◎
私は肉まん作るときは、脂身多めの肉を買ってきます - 11
⑧が完全に冷めたら⑨の肉と合わせる。⑧は水分も全て入れます。ここも混ぜすぎず全体が均等に混ざったらOK。少し緩めの餡です
- 12
パン生地の1次発酵が完了したら6等分して丸め、乾燥に気をつけながらベンチタイム10分
- 13
生地で餡を包み、カットしたクッキングシートにのせてふっくらするまで2次発酵
- 14
オーブンのスチーム機能で蒸すときはスチーム用の鉄板にのせて発酵(うちのオーブンの場合です。各オーブンに合わせてください)
- 15
ホットプレートでカリカリ蒸し焼きバージョンにするときは、そのままホットプレートに並べて発酵
- 16
ふっくらしたら、
◆スチームオーブンの場合→オーブンスタート3分後に生地を入れ、その後15分蒸す - 17
◆ホットプレートの場合→2次発酵のときに並べた生地はそのままで、そこに水を1cm程度はり蓋をして、最高温度でスタート
- 18
水が沸騰したら蓋を少しずらして200度に下げ13分焼き、最後に蓋をとって水分を飛ばしながら底面がカリッとするまで焼く
- 19
◆蒸し器の場合→しっかり蒸気が上がったら生地を入れ、必ず布巾をかませて少し蓋をずらして13~14分程度蒸す
コツ・ポイント
包み方は何でもOKですが、閉じ目の生地に肉餡が触れてしまうと蒸しているときに開きやすいので、触れないように注意。各蒸し方の温度、時間は目安なので、各調理器具に合わせて調整してください。加水量は粉の種類によって上下するので調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ