【おかず&つまみ】するてん【直江津名物】

一夜干しのするめを分厚い衣をつけて揚げる「するてん」。新潟県上越市・直江津近辺ではスーパーでも売られているんですよ。
このレシピの生い立ち
☆ぶらぶら旅クラスタにとっては、直江津のするてん入り駅弁は定番です(^^)/
☆こちらの作り方を動画にしていますので、よろしければどうぞ→https://www.youtube.com/watch?v=a3Rx_cvZCi4
【おかず&つまみ】するてん【直江津名物】
一夜干しのするめを分厚い衣をつけて揚げる「するてん」。新潟県上越市・直江津近辺ではスーパーでも売られているんですよ。
このレシピの生い立ち
☆ぶらぶら旅クラスタにとっては、直江津のするてん入り駅弁は定番です(^^)/
☆こちらの作り方を動画にしていますので、よろしければどうぞ→https://www.youtube.com/watch?v=a3Rx_cvZCi4
作り方
- 1
このレシピでは市販の一夜干しを使用します。
ご自宅で干せる場合はレシピID19956282で作るとうんまいですよ! - 2
イカは、1.5㌢幅の縦長に細切り。
皮は剥いた方が衣付きが良くなりますが、面倒ならそのままでOK/ - 3
冷蔵庫で冷やした牛乳・卵に小麦粉を加えて衣を作ります。
衣は厚くつけたいので、落としたら若干立つぐらいがちょうど。 - 4
170℃くらいの中温で5分ほど揚げましょう。
引き揚げる前に10秒だけ強火にしてさっと引き揚げ、
油を切ったら完成! - 5
塩を振っていただく場合が多いですが、衣に青のりやすりごまを入れたり、いろんなバリエーションがありますよ。
- 6
こちらは「するてん」入りの直江津駅弁「海の幸弁」風。
こちらの再現レシピはID19956282へどうぞ。
コツ・ポイント
☆一夜干しスルメに塩気がある分、衣は甘めの方がよさそうです。うちは牛乳にスキムミルク・蜂蜜を小さじ1づつ落としています。
☆衣に唐辛子とごま油を垂らせば酒のつまみに最適、白ごま+青のりでごはんの友に。
いろんな場面で使える一品ですよ。
似たレシピ
その他のレシピ