【ライ麦マニア向け】ライ麦100%パン

サワ—種不要なお手軽仕様。ヨーグルトとイーストで作るいかつい黒パン。ライ麦パン独特の癖が大好きな人にどうぞ。
このレシピの生い立ち
本に載っていた、サワー種の代わりにヨーグルトを使うライ麦パンのレシピを改造し、ライ麦100%で作成。
たまに食べたくなった時用。
【ライ麦マニア向け】ライ麦100%パン
サワ—種不要なお手軽仕様。ヨーグルトとイーストで作るいかつい黒パン。ライ麦パン独特の癖が大好きな人にどうぞ。
このレシピの生い立ち
本に載っていた、サワー種の代わりにヨーグルトを使うライ麦パンのレシピを改造し、ライ麦100%で作成。
たまに食べたくなった時用。
作り方
- 1
■1日目
1日目仕込み分のライ麦粉とイーストをボウルに入れ、人肌に温めたヨーグルトを注いでゴムベラで混ぜる。 - 2
ライ麦粉は吸水性がよく、小麦粉より発酵が早い。また、グルテンが出ないため、べたべたする。混ざれば捏ねは終了。
- 3
生地をまとめたら、少し膨らんで1.5倍になるまで発酵させる。室温が20度程度なら1時間程度。
- 4
冷蔵庫で一晩冷蔵発酵。
- 5
■2日目
冷蔵庫から出した生地を、生地の温度が16~20度程度になるまで温める。オーブンの発酵機能で40度30分。 - 6
温度を上げた1日目仕込みの生地と、生地本体の材料を全部入れて混ぜる。バターだけは、他の材料が混ざってから最後に入れる。
- 7
ここでも混ざり切ったら捏ねは終了。一次発酵30度30分。
- 8
一次発酵後、膨らんだところ。触ると少しふわふわしている。
- 9
成形。ラップでくるんで形を整える成形。型にも敷き紙にもくっつきやすい生地なので、シリコン加工つきのシートを使う。
- 10
底面がくっつくと、型出し時に底がもげてしまう。また敷紙がシリコン加工なしの場合、型からは外れるがパンから紙が剥がせない。
- 11
二次発酵。オーブンの発酵機能で35〜40度30〜40分。1.5倍程度になるまで。発酵前と比べて少し大きい。
- 12
200度で予熱して50分焼く。焼く前に天板に霧吹きを噴くか、焼き始めにスチーム機能を15分使う。
- 13
竹串に何もついてこなければOK。切る時は一晩置いてからにする。スライスは1cm以下の薄切りにする。
- 14
おまけ。水分量70%程度での生地の様子。写真は成形時の物。
- 15
二次発酵後。一回り大きくなっている。
- 16
予熱は230度。
生地と天板に霧吹きをたっぷりかけて、230度で30分→180度5分。高温中にちょっと焦げる。 - 17
こちらは上下ヒーター加熱のみの機種を使用したもの。データが古いので、参考程度に。
- 18
焼く時は高温で一気に焼いてから低温にする。霧吹きを増やすと窯伸び良好らしい。
- 19
プリンカップで小さく作ったもの。
- 20
100均のアルミ製パウンド型Sサイズで作った物。材料は0.6倍(ライ麦粉150g分)。180度35分(内スチーム15分)
- 21
■食べ方
好みのチーズを添えたり、蜂蜜漬けになりそうな位たっぷりの蜂蜜を添えるのが手軽。乳製品と相性がいい。 - 22
横に三等分してベーコンやレタスを挟んだもの。
- 23
小麦パン同様、食べる前にトーストやレンチンしてOK。
ドイツパンの食べ方は色々紹介されているので、参考にするのがお勧め。 - 24
ヌテラの類似品を塗ったもの。たっぷり塗ると好相性。甘党ならおすすめ。ちなみにバターを塗る時も、たっぷり使って厚塗りする。
- 25
乳製品と相性がいいので、アイスを乗せてもおいしい。乗せる時はたっぷり乗せる。ちなみに、飲み物にヨーグルトドリンクもあり。
- 26
18/12/21
ライ麦パンの人気検索4位、ライ麦で6位を頂きました。ありがとうございます。 - 27
20/7/10
話題入りしました。ありがとうございます。
コツ・ポイント
粉に対する生地の水分量による変化は下記参照。
100%(1日目生地のヨーグルト140g)→柔らかい粘土。
85%(レシピ通り)→柔らかめの粘土。
70%代→固めの粘土。
生地が扱いにくい場合、ヨーグルトを減らして水分を調整する。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単美味・ライ麦パン(ライ麦75%) 簡単美味・ライ麦パン(ライ麦75%)
失敗なしのライ麦パンです。ドライイースト使用、発酵一回でライ麦パンが簡単に。ヨーグルトでサワー種の酸味と香りを再現! GSDsubaru -
材料3つ☆1時間で☆ライ麦100%パン 材料3つ☆1時間で☆ライ麦100%パン
ノンオイル、ノンエッグ、ノン小麦、ノンシュガーでヘルシーなライ麦ブレッドが調理開始1時間で食べれちゃいます^^ Rforアレルっ子 -
その他のレシピ