ライ麦パン

子供達にも食べやすく、ふんわりしっとりしつつも、ライ麦の風味をいかしたとても味わい深いパンです。
このレシピの生い立ち
レーズン、クルミ、ドライいちぢくなどを入れてもとてもおいしいですし、サンドイッチにもとても相性がよいです。
ライ麦パン
子供達にも食べやすく、ふんわりしっとりしつつも、ライ麦の風味をいかしたとても味わい深いパンです。
このレシピの生い立ち
レーズン、クルミ、ドライいちぢくなどを入れてもとてもおいしいですし、サンドイッチにもとても相性がよいです。
作り方
- 1
エムケーホームベーカリーのパンケースに強力粉とライ麦を入れます。
- 2
片側に砂糖、ドライイーストを入れ、反対側に塩をいれます。ぬるま湯をイースト側めがけて入れます。
- 3
生地作り1.5斤コースをスタートさせます。
- 4
10分程捏ねてから室温に戻したバターを投入します。
- 5
こねあがったら、2倍になるまでそのまま生地を休ませます。(1次発酵)
- 6
1次発酵は夏場は40分、冬は1時間で設定してみて下さい。室温によって違いますが、生地が2倍になるまでと思ってください。
- 7
ガス抜きし、2等分して軽く丸めます。
- 8
生地が乾燥しないよう固く絞った濡れ布巾をかぶせ10分くらい生地を休ませます。(ベンチタイム)
- 9
表面の突っ張りを崩さないよう丸めなおし、下の部分を手でしっかりとつまんで閉じます。
- 10
【なまこ型の成型方法】
- 11
丸めた生地を手のひらで円形になるよう平らに伸ばします。
- 12
生地の表面の綺麗な方を下にして、平らにし、手前1/3、むこう1/3をたたみます。
- 13
更に半分にくっつけて綴じ目をしっかりと綴じます。
- 14
綴じ目を下にし、乾燥しないよう濡れ布巾をかぶせ、2倍になるまで発酵させます。(2次発酵)
- 15
ナイフで丸型は十文字、なまこ型は斜めに切り込みをいれます。牛乳をはけで塗り、ライ麦粉をふりかけます。
- 16
200度に温めたガスオーブンで10~12分程焼いて出来上がりです。
- 17
レシピ開発 :
比留間ゆき埼玉県和光市にて
パン教室(Levians)を開催。
コツ・ポイント
電気オーブンの場合は設定温度を250度にして同じ時間焼いてみてください。
このレシピはMK製のホームベーカリーの食パンコースで食パン型に焼き上げる事もできます。外はパリパリ、中はふんわりを是非味わってみてください。
似たレシピ
その他のレシピ