ジューシー♡ローストチキン《丸鶏》

詰めた野菜の出汁がお肉に染みてとっても美味しいチキンです♪丁寧にバターを塗って焼いたパリパリの皮も人気です♡
このレシピの生い立ち
10年以上焼き続けているレシピです。いつも写真を撮らずに食べてしまうのですが、今回気合を入れて途中の写真も残しました。
ジューシー♡ローストチキン《丸鶏》
詰めた野菜の出汁がお肉に染みてとっても美味しいチキンです♪丁寧にバターを塗って焼いたパリパリの皮も人気です♡
このレシピの生い立ち
10年以上焼き続けているレシピです。いつも写真を撮らずに食べてしまうのですが、今回気合を入れて途中の写真も残しました。
作り方
- 1
前日から下味をつけます。詰める野菜は食べませんが、綺麗に中を洗います。
- 2
食塩水を作り、未使用のビニール袋に鶏を入れて食塩水を入れます。大き目のボウルで作業をするとやりやすいです。
- 3
空気を抜きながら閉じ、なるべく密封になり鶏が全て食塩水に漬かるように綴じます。このまま一晩おきます。
- 4
焼き始めの1時間前に食塩水から出して肉を室温にします。キッチンペーパーでしっかり水気を拭き、逆さにしておきます。
- 5
セロリ、玉ねぎ、人参を用意します。1~1.5cm位に切ります。お好みでローズマリー(ホール)を入れてあわせておきます。
- 6
下の方から詰めるので、上は爪楊枝で皮をひっぱりながら留め、野菜が出てこないようにします。
- 7
綴じてない方から野菜を詰めていきます。隙間無くぎゅっと詰めます。
- 8
皮を引っ張りながら、2,3箇所爪楊枝で留めます。
- 9
タコ糸で両足を結び、手羽先は広げます。天板にクッキングシートを敷いてから附属の網をのせ鶏をおきます。
- 10
オイル大さじ2と塩大さじ1を全体に塗り、200度(余熱なしでOK)で1時間焼きます。
- 11
1時間焼いたら一度取り出し、バター大さじ1を全体に塗ります。(皮が破れずパリパリに焼けます)180度で15分焼きます。
- 12
また取り出してバター大さじ1を塗ります。私はキッチンペーパーでバターを持って塗っています。また180度で15分焼きます。
- 13
また取り出してバターを塗ります。最後は200度に上げて10分焼いて出来上がりです。
- 14
鶏の大きさやオーブンで焼き時間が違ってきます。心配な時は竹串を刺して濁った肉汁・油が出ないか確認してください。
- 15
透明な肉汁が出るときは焼けています。
コツ・ポイント
・詰める野菜は食べません。お出汁専用です。
・ほんのり塩味がつき、塩辛くはなりません。お好みでハーブ塩やレモンなどをかけてお召し上がりください♪
・オーブンから取り出す際、重いので落下や火傷等にお気をつけください。
似たレシピ
その他のレシピ