便利簡単「酢入りの豚もも肉コトコト煮」

信子さん
信子さん @cook_40042883

母はひれ肉で作っていましたが、酢を入れればももでも大丈夫。たれもおいしく、鶏でおしえてもらった応用です。応用自在で便利。
このレシピの生い立ち
鶏で、酢の使い方をおしえてもらったので、時間を長くして豚でやってみました。保存もできてうれしくなりました。

便利簡単「酢入りの豚もも肉コトコト煮」

母はひれ肉で作っていましたが、酢を入れればももでも大丈夫。たれもおいしく、鶏でおしえてもらった応用です。応用自在で便利。
このレシピの生い立ち
鶏で、酢の使い方をおしえてもらったので、時間を長くして豚でやってみました。保存もできてうれしくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚もも肉ブロック 500グラム
  2. たれの材料
  3. 醤油 100CC
  4. 100CC
  5. 砂糖 100グラム
  6. 赤ワイン 大さじ3
  7. カップ1用意
  8. ふたのできる厚手鍋
  9. キッチンペーパー

作り方

  1. 1

    もも肉を少しころころして、フォークを「カチャカチャと刺して穴をあけて、鍋にたれの材料と入れます。

  2. 2

    とろ火で片面を、30分ことことします。ターマーをかけて、煮汁が減ってきたら、水を足します。焦げないようにするだけ。

  3. 3

    ひっくり返して同じようにして、両面にこんがり色が付きます。焦げそうになったら水を足します。

  4. 4

    竹串で、火の通りを確認したら、キッチンペーパーで包みます。

  5. 5

    たれの味を整えたら、肉全体に回しかけて、ふたをしてぁ冷まします。たれは最後まで使います。

  6. 6

    薄切りにして、たれをかけました。ちょっと1品に便利です。

  7. 7

    保存は、スライスをたれに漬けておくのが半分。ブロックのままたれに漬けておくのが半分ぐらいです。使い道に対応できます。

コツ・ポイント

酢が足りない時は無理かと思います。
この比率では酸っぱくなりませんが、最終的にはじかになめてみて、水で調節します。
20分だと、食べることはできますがイマイチです。半分はブロックで残すと応用がききます。
生姜、にんにくは一切入れません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ