沖縄のイナムドゥチお祝いやおもてなしに☆

琉球王朝時代の宮廷料理でイナは猪、ムドゥチはもどきの意味で、昔は猪の肉を使っていましたが現在では豚肉が使われています。
このレシピの生い立ち
お祝いの席によく出ますが、今回は大根も入れてお正月のお雑煮として来客用に作りました。
家庭によってはピーナツバターを入れてコクを出すところもありますが、私は入れて無いです。入れる場合は大さじ1~2を入れて下さい。
沖縄のイナムドゥチお祝いやおもてなしに☆
琉球王朝時代の宮廷料理でイナは猪、ムドゥチはもどきの意味で、昔は猪の肉を使っていましたが現在では豚肉が使われています。
このレシピの生い立ち
お祝いの席によく出ますが、今回は大根も入れてお正月のお雑煮として来客用に作りました。
家庭によってはピーナツバターを入れてコクを出すところもありますが、私は入れて無いです。入れる場合は大さじ1~2を入れて下さい。
作り方
- 1
沖縄のスーパーで売られているイナムドゥチ用の白みそです。甘めの白みそです。
- 2
豚肉。今回はグーヤヌージという部位を使用。赤身肉より柔らかくて美味しいです。塊のままかた茹でしできるだけ短冊切りにします
- 3
黄色いカステラかまぼこは短冊切り。イナムドゥチこんにゃくは切りこんにゃくより平たく短冊切りになっています。
- 4
しいたけは水に浸けて戻し短冊切りにします。大根も短冊切り、
こんにゃくもお湯に入れさっとあく抜きをします。 - 5
鍋にだし汁、豚肉、しいたけ、大根を入れしいたけが柔らかくなったらこんにゃくを加えます。
- 6
カステラかまぼこを加え味噌を溶きいれて味を見て出来上がりです。カステラかまぼこを入れてからは沸騰したらすぐに火を消します
コツ・ポイント
*だし汁は豚肉の茹で汁にかつおだし、お好みでしいたけの戻し汁を100ccほど混ぜ合わせます。
だし汁とお味噌の分量は具材に合わせて調整して下さいね。
*具材はすべて短冊切りにし、できるだけ大きさを合わせるときれいです。
似たレシピ
-
沖縄郷土料理いなむどぅち 献立 豚汁似 沖縄郷土料理いなむどぅち 献立 豚汁似
沖縄のお祝い事に出てくるいなむどぅち(お味噌汁的な)いなむとはイノシシ肉もどきとゆう意味で猪のお肉ではなく豚肉です☻ Lycaon·ᴥ· -
*沖縄*イナムドゥチー(イナムルチー) *沖縄*イナムドゥチー(イナムルチー)
イナはイノシシ*ムドゥチーはモドキ…昔は猪肉を使ってたのが由来☆甘い沖縄の豚汁?!お祝い事に出されます(o^∀^o) *ちゅら* -
-
意外と簡単に作れるイナムドゥチ 意外と簡単に作れるイナムドゥチ
ダシパック・イナムドゥチの味噌を使う・スライスされた椎茸・7切りなどの切られたかまぼこを使う・こんにゃくはアク抜き不要でイナムルチこんにゃくを使う事で、簡単に作れます!出汁はカツオ出汁でもOKです。 きなこ沖縄 -
☆いなむどぅち~甘みそ仕立てのお汁~☆ ☆いなむどぅち~甘みそ仕立てのお汁~☆
沖縄のお祝い料理の代表的な汁物の一つをご紹介します。1人当たり174キロカロリー。食塩相当量1.6g。 by沖縄市 沖縄市役所市民健康課 -
-
その他のレシピ