春菊のごま和え

saygrace @cook_40102902
我が家の母の味♪子どもの頃から、この食べ方なら春菊が食べられました☆
このレシピの生い立ち
子どもの頃から母がよく作ってくれました。
鍋に入れたりもするけど、春菊はこの食べ方が一番お気に入りです☆
春菊のごま和え
我が家の母の味♪子どもの頃から、この食べ方なら春菊が食べられました☆
このレシピの生い立ち
子どもの頃から母がよく作ってくれました。
鍋に入れたりもするけど、春菊はこの食べ方が一番お気に入りです☆
作り方
- 1
春菊は洗って4cm位の長さに切ります。茎の太い所は、厚みを半分にスライスします。
- 2
鍋に湯を沸かし、塩小さじ1程度(分量外)を入れます。
- 3
春菊の茎の部分を鍋に入れ、1分ゆでます。
- 4
次に葉の部分も鍋に入れ、さらに1分ゆでます。
- 5
ざるにあけ、冷水をかけて冷まします。
- 6
水気をしっかり絞ってボウルに入れ、☆を全て入れてよく混ぜあわせたら完成です!
コツ・ポイント
茎の太い部分を半分の厚さにしておくことと、茎と葉を時間差で入れることで全体が同じ位の固さにゆであがります。
醤油に対して砂糖を気持ち多めに入れることで、春菊のクセがカバーされ、食べやすくなります。
春菊には白ごまよりも黒ごまがよく合います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20026010