甘さ控えめ!昔ながらのかしわもち

クックたくま359 @cook_40276714
時間が掛かるけど、とっても美味しいかしわもちです。
このレシピの生い立ち
柏の葉と米粉をもらって、それを使い、かしわもちを作ったのが始まりです。
甘さ控えめ!昔ながらのかしわもち
時間が掛かるけど、とっても美味しいかしわもちです。
このレシピの生い立ち
柏の葉と米粉をもらって、それを使い、かしわもちを作ったのが始まりです。
作り方
- 1
小豆をざっと洗い、鍋で煮たてます。
- 2
沸騰したら、火を止めて、煮汁を、捨てます。新しい水を入れ、さらに、煮立てます。
- 3
沸騰したら、さし水
をします。
(これを、3回繰り返します。) - 4
中火で柔らかくなるまで煮ます。 (あくが出たら取り除きます)
- 5
十分に柔らかくなったら、砂糖、塩、酢を入れ、混ぜながら煮切ります。そして、冷ましておきます。
- 6
冷ましておく間に、葉を洗って水気を拭き取り、サラダ油を塗っておきます
- 7
冷めた小豆をカレー用スプーン1杯分ずつ丸めます。
- 8
米粉に水を入れ、耳たぶぐらいの柔らかさになるまでこねます。
- 9
手の平で生地を広げ、小豆を包み、丸めた後、平たくして葉に包む。
- 10
蒸し器で蒸す。 (7~8分、葉の色が変わるまで)
- 11
お皿に盛り付ければ完成です。
コツ・ポイント
・砂糖、塩、酢は、小豆が柔らかくなるまで、
入れないで下さい。
・葉の大きさや枚数に応じて、もちを包む葉の数
を、調整して下さい。
似たレシピ
-
つみたてのよもぎで❤てづくり柏餅 つみたてのよもぎで❤てづくり柏餅
こどもの日に、近くでつんだよもぎを使って柏餅を作りました。生のよもぎを使うととっても鮮やかな緑色で良い香りに。あんこは圧力鍋で作ると早くできます。 ちさぷー -
-
超簡単☆手作り餡子のレンジでチンする柏餅 超簡単☆手作り餡子のレンジでチンする柏餅
餡子を甘〜く煮て上新粉をレンジでチンするだけで柏餅のできあがり〜♫軽く捏ねるだけ柔らか柏餅ができちゃいますよ〜♪♪♪ あけぼしたびと -
-
-
-
-
-
初めての柏餅♪(レンジで作りました) 初めての柏餅♪(レンジで作りました)
柏餅♪かしわもち♪大好きです。葉っぱの香りがほんのり、小さいころ母が大きな蒸し器で一日仕事で作っていました。私はレンジで30分です♪小豆色の練りこみにしました。餡玉にしてくるんでもヨモギを混ぜても美味しそうです。kahana
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20033855