バレンタインで本命に♡チョコレートスフレ

読売KODOMO新聞
読売KODOMO新聞 @cook_40095025

濃厚だけど軽い口どけの「チョコレートスフレ」。今年のバレンタインには、焼きたて熱々の特別な一品を、本命にいかが?

このレシピの生い立ち
料理研究家の植野美枝子さんが監修。子どもと簡単に作れる工夫満載の「できちゃうクッキング」は、読売KODOMO新聞で、毎月第1週に好評掲載中!
動画はYouTubeでも見られます。「読売KODOMO新聞 できちゃうクッキング」で検索してね。

バレンタインで本命に♡チョコレートスフレ

濃厚だけど軽い口どけの「チョコレートスフレ」。今年のバレンタインには、焼きたて熱々の特別な一品を、本命にいかが?

このレシピの生い立ち
料理研究家の植野美枝子さんが監修。子どもと簡単に作れる工夫満載の「できちゃうクッキング」は、読売KODOMO新聞で、毎月第1週に好評掲載中!
動画はYouTubeでも見られます。「読売KODOMO新聞 できちゃうクッキング」で検索してね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6cmのココット4個分
  1. チョコレート 60g
  2. 生クリーム 100g
  3. 薄力粉 8g
  4. 卵黄 1個分
  5. 卵白 2個分
  6. 砂糖 6g
  7. バター(ココットにぬる分) 適量
  8. 砂糖(ココットにぬる分) 適量

作り方

  1. 1

    ココットの内側にふちギリギリまでハケでバターを薄くぬったら、冷蔵庫で10分くらい冷やしておく。

  2. 2

    冷蔵庫で冷やした後に、内側を砂糖でコーティングしておく。このひとテマで、ふんわりココットからスフレが立ち上がります。

  3. 3

    そのほか、■薄力粉をふるう■オーブンを180度に余熱■お湯をわかしておく■卵を卵黄と卵白に分ける の下準備をしておこう。

  4. 4

    生クリームを鍋に入れ、弱火で温める。泡が立ったら火を止め、細かくしたチョコレート(手で割るくらいでOK)を加えて混ぜる。

  5. 5

    チョコがとけたら卵黄を加えてまぜる。

  6. 6

    しっかり混ざったら薄力粉も振り入れる。ツヤツヤのペースト状になったらしっかり混ざった証拠。

  7. 7

    卵白をミキサーで泡立ててメレンゲに。ボウルを少し傾けると泡立てやすい。砂糖を2回に分けて加える。

  8. 8

    ミキサーを話したときに先が鳥のくちばしみたいな形になったら◎。最後はミキサーを低速にして気泡を均一に。

  9. 9

    メレンゲを泡立て器にからめてすくい、(6)のチョコのペーストに混ぜる。空気をつぶさないように、混ぜすぎないのがポイント。

  10. 10

    ココットのふちギリギリまで(11)を入れたら、天板にのせる。

  11. 11

    予熱したオーブンに天板ごと入れてから、お湯をはる。

  12. 12

    オーブンの温度を170度にして、20分蒸し焼きに。最後にふわ~っとふくらんだら大成功!

  13. 13

    動画も公開しています。
    http://www.yomiuri.co.jp/stream/?id=07905

コツ・ポイント

スフレはできたてが食べ頃。調理にはそんなに時間がかからないので、1~3の下準備を先にしておき、あげたい人の顔を見てから調理を始めましょう。
多めに作った場合は、冷蔵庫で保管して、食べる前に冷蔵庫で40秒くらい温めるとふんわり食感が戻ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
読売KODOMO新聞
読売KODOMO新聞 @cook_40095025
に公開
読売KODOMO新聞の料理コーナー「できちゃうクッキング」のページです。豪華な一品から楽しいスイーツまで、料理研究家の植野美枝子さん監修のレシピをご紹介。見た目は難しそうでも、子どもが簡単に作れる工夫がいっぱいです。過去のレシピや動画は↓http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/square/cooking/動画はYouTubeでも。「できちゃうクッキング」で検索!
もっと読む

似たレシピ