紫蘇の実の塩漬け☆

プチプチした歯ごたえで噛むと爽やかな紫蘇の香り♪ご飯にかけたり、浅漬けに入れたりして長く紫蘇を楽しめます☆
このレシピの生い立ち
子供の頃食べた紫蘇の実の塩漬けは枝ごと塩漬けにしたものが海苔の入っていたガラス瓶に入っていてそれを各自で扱いてご飯にかけて食べていました。懐かしいな~。
今は食べやすいように枝から外して塩漬けしています☆
紫蘇の実の塩漬け☆
プチプチした歯ごたえで噛むと爽やかな紫蘇の香り♪ご飯にかけたり、浅漬けに入れたりして長く紫蘇を楽しめます☆
このレシピの生い立ち
子供の頃食べた紫蘇の実の塩漬けは枝ごと塩漬けにしたものが海苔の入っていたガラス瓶に入っていてそれを各自で扱いてご飯にかけて食べていました。懐かしいな~。
今は食べやすいように枝から外して塩漬けしています☆
作り方
- 1
紫蘇の実は花が咲き終わったすぐのものを摘む。
- 2
穂先を持って下に向かって指で引くと簡単に取れます。指が黒くなるので気になる場合は手袋をして下さい。
- 3
全部取ったら重さを量り、重さの20%の粗塩を用意する。
- 4
紫蘇の実をザルに入れ、下にボウルを置いて手で揉むように水で洗う。
- 5
ザルを上げるとゴミが取れているので何度か繰り返す。
- 6
綺麗になったら水を切る。
- 7
鍋にお湯を沸かし、⑥を入れ再沸騰するまで(約1分)茹でる。
- 8
ザルに上げ、水に晒す。
- 9
両手でぎゅっと絞って粗塩と混ぜる。消毒した綺麗な保存容器に入れ冷蔵庫で保存します。
- 10
2020.9.23
「しその実」の人気検索トップ10に入れて頂きました。検索してくださった皆様ありがとうございます♡ - 11
2020.10.22
「シソノ実」の人気検索1位になりました!検索してくださった皆様ありがとうございます♡ - 12
2021.9.28
「話題入り」しました!作ってくださった皆様ありがとうございます♡
コツ・ポイント
塩漬けにしておき、佃煮や醤油漬けにする場合は塩抜きしてからどうぞ☆
似たレシピ
-
シソの実の塩漬け*冷蔵・冷凍保存* シソの実の塩漬け*冷蔵・冷凍保存*
爽やかなシソの香りとプチプチ食感を一年中味わえます。白いごはんやパスタうどん、漬物と一緒に漬けたり、何にでも使えます。 なこゆか -
-
その他のレシピ