炭水化物抜き!きのこバターで豆腐ステーキ

うどんの腰
うどんの腰 @cook_40108043

炭水化物抜きダイエットメニューです。バターに抵抗があればオリーブオイルで!
このレシピの生い立ち
炭水化物を食べずにお腹いっぱいになるメニューをいつも考えています。セロリの葉が余っていたので刻んで入れたら美味しさが増しました。

炭水化物抜き!きのこバターで豆腐ステーキ

炭水化物抜きダイエットメニューです。バターに抵抗があればオリーブオイルで!
このレシピの生い立ち
炭水化物を食べずにお腹いっぱいになるメニューをいつも考えています。セロリの葉が余っていたので刻んで入れたら美味しさが増しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 木綿豆腐 300g
  2. エリンギ 2本
  3. ピーマンパプリカなど 適量
  4. ニンニク 1片
  5. バター 8g
  6. しょうゆ 小2
  7. みりん 小1
  8. 塩、胡椒 少々
  9. オリーブオイル 少々
  10. セロリの葉(なくてもいい) 少々

作り方

  1. 1

    1丁を1/4に切ってまず豆腐の水を抜いていきます。

  2. 2

    2つずつ2枚重ねのキッチンペーパーで包み
    500Wで2分30秒レンジにかけます

  3. 3

    2に少し重しをします。
    うちはお皿ごと逆さにし、フライパンに入れ、その上に水を入れた鍋を乗せています。この状態で15分

  4. 4

    その間にエリンギやピーマンは一口大、ニンニクはスライスしておきます。またセロリの葉があれば刻んでおいてください。

  5. 5

    豆腐からはこんなに水が出ました。同じフライパンを使って焼く時はここでサッと洗って水気を拭いてください。

  6. 6

    フライパンにオリーブオイルを入れニンニクを色がつくまで熱して、一度出し、その後に豆腐を色がつくまで焼きます。

  7. 7

    豆腐がいい色になったらお皿に盛り付けておき、キノコなどを炒めていきます

  8. 8

    バターを入れ、ニンニクを戻し入れます。エリンギとピーマンをサッと炒め、しょうゆとみりんを入れ、塩、コショウで味を整えます

  9. 9

    炒めたものを豆腐の上に乗せて完成です。お好みでセロリの葉を散らしてください

コツ・ポイント

豆腐の水切りはゴーヤチャンプル、麻婆豆腐など他のお料理にも使えます。しっかり水切りしておくと扱い易いし、小麦粉など振らなくても案外すぐに焼き色がつきます。
ご飯のおかずにしたい人はお醤油を増やして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うどんの腰
うどんの腰 @cook_40108043
に公開

似たレシピ