超簡単。失敗なし。基本のとり唐揚げ。

家にある基本の素材で外はサクサク、中はしっとりジューシーのとり唐揚げ。まさかのコツは少量の水。鉄板のお弁当レシピ。
このレシピの生い立ち
自宅でおいしい唐揚げを作りたくて研究しました。研究の結果、同じ熊でもマレーグマとホッキョクグマでは、体積あたりの表面積に大きな違いがあることに気づきました(ベルクマンの法則)。2:3と4:9の違いというか。意外と小さめの方がうまいのでは?
超簡単。失敗なし。基本のとり唐揚げ。
家にある基本の素材で外はサクサク、中はしっとりジューシーのとり唐揚げ。まさかのコツは少量の水。鉄板のお弁当レシピ。
このレシピの生い立ち
自宅でおいしい唐揚げを作りたくて研究しました。研究の結果、同じ熊でもマレーグマとホッキョクグマでは、体積あたりの表面積に大きな違いがあることに気づきました(ベルクマンの法則)。2:3と4:9の違いというか。意外と小さめの方がうまいのでは?
作り方
- 1
材料はこんな感じ。鶏肉,醤油,酒,にんにく,生姜,片栗粉。あと水。むねでもももでもお好みで。
- 2
お肉はやや小さめに切るのがコツ。体積あたりの表面積が増えるので味がしっかりつき,衣のサクサク感も増します。
- 3
ビニール袋に入れ,醤油,酒,にんにく,生姜を入れてよくもみます。
- 4
揉み込んだら空気を抜いて20分くらいおき,味を染み込ませます。
- 5
片栗粉を入れて,またよくもみます。このままだと,粉っぽさが残ってます。
- 6
そこで,大さじ2程度の水を入れよくもみ,少しドロっとさせます。こうすると,衣がしっかり付き、サクっとします。
- 7
油で揚げます。160℃で3〜4分,1回休ませ,180℃で1〜2分と二度揚げするとカラっとあがります。
- 8
上のが一度揚げて休ませ中のもの,下のが二度揚げしたものです。結構色が違いますね。
コツ・ポイント
コツは,1.鶏肉を小さめに切ること,2.衣に水を混ぜること,3.二度揚げすることです。冷めてもおいしいので,お弁当にもピッタリです。
似たレシピ
-
-
簡単柔らかジューシー♡基本の鶏の唐揚げ 簡単柔らかジューシー♡基本の鶏の唐揚げ
人気検索トップ10&話題入り♡基本の唐揚げの作り方をおさらい。外はカリッ!中はジューシー!お弁当のおかずにも◎ 15makiart -
-
-
-
-
-
その他のレシピ