ゆり根の卵とじ
意外に簡単!ゆり根の良さを感じる一品です。
このレシピの生い立ち
あっさりとしたものが作りました。定番の味★余ったら茶碗蒸しに入れてもOk!
作り方
- 1
ゆり根は洗っておがくずを取り、外から順番に(花びらを取っていくように)一枚ずつ剥がしていく。
- 2
気になる時は包丁で茶色の部分を削るように取る。(果物包丁の方がやりやすい)
- 3
分量の水と調味料を小鍋に入れる。
- 4
沸騰したら人参を(30秒程)茹で、それからゆり根を入れる。
- 5
ゆり根を入れて沸騰したら、30秒ほどしてから火を止め、10分以上放置する。(余熱で火を通す)
- 6
食べる直前に5を火にかけて、(できれば弱火〜中火で温めるのがベスト)沸いたらすぐにほぐした卵を入れ、火を止める。
- 7
卵が軽く固まったら器に入れ、三つ葉やネギなどの緑の葉を入れる。(おススメは三つ葉。キヌサヤもok)
コツ・ポイント
鍋にゆり根を入れ、沸騰させたあとは、グツグツなる気泡や揺れなどでゆり根同士がぶつからない程度の火力が◎ 煮物を綺麗な仕上がりにする時は、沸騰した後は火を切り、余熱で火を通すと良し!(時間は必要ですが、、)その間に他の用事ができます!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20119165