減塩和食シリーズ第4弾 ひじきご飯

減塩食の混ぜご飯です。
お肉も入っているので子供も男性も喜ぶひじきご飯です。
このレシピの生い立ち
昔書き残しておいたレシピを紛失してしまい、
思い出しながら更に減塩レシピにアレンジしたものです。
塩分は一般的なものの1/3程度になります。
減塩和食シリーズ第4弾 ひじきご飯
減塩食の混ぜご飯です。
お肉も入っているので子供も男性も喜ぶひじきご飯です。
このレシピの生い立ち
昔書き残しておいたレシピを紛失してしまい、
思い出しながら更に減塩レシピにアレンジしたものです。
塩分は一般的なものの1/3程度になります。
作り方
- 1
ご飯を炊きます。
すし米の水加減で、☆の調味料を加えて炊きます。 - 2
ひじきをたっぷりの水で戻します。2、3回すすいでごみを落として下さい。
- 3
豚肉を細切りにします。
- 4
鍋に油をひき、火をつけずに肉をいれ、油を全体に絡めてから弱火で火にかけます。こうすると肉がボロボロになりません。
- 5
肉の色が変わったらひじきを加え、肉に完全に火が通るまで炒めます。
- 6
●の調味料を加え、汁気がなくなるまで中火でしっかり炒りつけます。
- 7
卵を溶いて、□の調味料を加えて混ぜ、油をひいたフライパンで中火で薄焼きにします。卵の縁がめくれてくるので返します。
- 8
めくれてきたところから箸で掴み、1/3ほど持ち上がったところで手で持ち上げて返すと上手く返せますよ。
- 9
焼けた薄焼きをまな板に重ねて置き、長さを3、4等分に切って、それらを一つに重ねます。
- 10
細く切ると錦糸卵になります。
- 11
ご飯が炊き上がったら、ボウルなどに移し、ひじきを混ぜ混みます。
- 12
ご飯を茶碗に盛り、錦糸卵を乗せて完成です。
減塩の必要が無い場合は野沢菜漬けや紅しょうがをトッピングしてもおいしいです。
コツ・ポイント
米の水加減は炊飯器の内釜にすし飯のラインがあればその通りに。無い場合は2合に対して水400ccくらい。
無洗米であれば440ccくらいが良いかと思います。
薄焼きはフライパンの大きさにもよりますが、
3回に分けるくらいが綺麗な薄さになります
似たレシピ
-
-
-
豚肉とひじきで美味しいひじきご飯~♪ 豚肉とひじきで美味しいひじきご飯~♪
豚肉のうまみとコクがひじきにマッチしますよ~♪ ひじき煮が嫌いな友達にも好評だったよ☆ 混ぜご飯だから簡単よ~☆ はるまきだいすき -
-
-
-
-
その他のレシピ