失敗した手作りマヨネーズを復活させる方法

固まらずにいた液体マヨネーズを固くします。この分量で「オイル少なめ(通常の半分)ヘルシーマヨネーズ」も作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
オイルが足りなかったのか、冷蔵庫から出してすぐの卵黄を使ったからか、はたまた油も全部ボールに投入して混ぜたから…なのか、液体マヨネーズが出来たので、それを固まらせたくて考えました。(乳化剤としての卵黄を更に加えて解決…という事で)
失敗した手作りマヨネーズを復活させる方法
固まらずにいた液体マヨネーズを固くします。この分量で「オイル少なめ(通常の半分)ヘルシーマヨネーズ」も作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
オイルが足りなかったのか、冷蔵庫から出してすぐの卵黄を使ったからか、はたまた油も全部ボールに投入して混ぜたから…なのか、液体マヨネーズが出来たので、それを固まらせたくて考えました。(乳化剤としての卵黄を更に加えて解決…という事で)
作り方
- 1
手作りでマヨネーズを作る場合、
★卵を常温(18度位)にしておく
★卵黄にお酢など加え混ぜたものに油を少しずつ加える。→ - 2
★出来れば金属系のボールではなくガラスかホウロウのを使う。
★全卵よりも卵黄だけの方が、また油が多い方が固まり易い。 - 3
以上の注意点を忘れてしまったり…で、マヨネーズが全然固まらなかった場合 ↓
- 4
卵を冷蔵庫から取り出し、温める。
(洗面台でお湯を出しボールに卵を入れハンカチ一枚を手洗い。その位で温まります)
- 5
卵黄だけ取り出し、空のボールに入れる。
固まらなかった液体マヨネーズを、糸のように少しずつ加えながらミキサーで混ぜる。
- 6
これで固まり始めます。
味見をして、酸味や塩気を調整します。レモン汁を入れる時は糸のように少しずつ加えながらミキサー。
- 7
失敗した訳でなく、はじめから「オイル少なめヘルシーマヨネーズ」が作りたい場合、上記分量で作れます。
- 8
【オイル少なめヘルシーマヨネーズの作り方】
常温の卵黄2つと、オイル以外の材料全てを白っぽくなるまでよく混ぜる。
- 9
糸状に少しずつ垂らしながらオイルを加え混ぜる。次第に固まってきます。
- 10
油の量が増える方が固くなります。
私はヘルシーな方を好むので、柔らかめ50gくらいで作り、ソースみたいにして使います。
コツ・ポイント
卵が冷たかったり、いっぺんにオイルを入れると固まらない事が多いようです。
保管瓶に入れたものは、いつも綺麗なスプーンですくうようにすると良いです。
普通に油半量のヘルシーマヨネーズを作るのにも良いです。
似たレシピ
-
手作りマヨネーズ*さらりんヘルシーver 手作りマヨネーズ*さらりんヘルシーver
油を抑えてヘルシーに。さらっとしてるのでドレッシング感覚(*´∇`*)アレンジ自在です★※我が家は大家族なので分量が多めです!! Mahana** -
-
-
さっぱり♪レモン風味のポテトサラダ さっぱり♪レモン風味のポテトサラダ
ムシムシしていたので、さっぱりとレモンを効かせたポテトサラダにしました!マヨネーズは通常の半分程度の分量でできます! yosinyari -
-
-
簡単☆手作りマヨネーズ 簡単☆手作りマヨネーズ
フードプロセッサーで超簡単に!カロリーゼロのオイルを使えば体にも優しいマヨネーズが手作り出来ます。オイルの量を少なめに考えました。 kenkenmama -
-
-
その他のレシピ