ひな祭りやお祝いに✿桃の飾り巻き寿司✿

shokenママ
shokenママ @cook_40044162

桃の花をイメージした可愛い飾り巻き寿司です。雛祭りやお祝いのお席が華やかになります。意外に簡単なので作ってみてね。
このレシピの生い立ち
以前から飾り巻き寿司に興味を持っていて、何度も作っては失敗を繰り返しています。これは比較的簡単で誰にも出来そうなのでレシピupしました。雛祭り等のお祝いの食卓が少しでも華やかになれば良いなと思い作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1本ぶん(4切れ)
  1. 寿司飯(白) 130g
  2. 花びら用寿司飯(ピンク) 75g
  3. 桜でんぶ(ピンク飯用) 大匙2
  4. 花びら用寿司飯(白) 75g
  5. 花びら用桜でんぶ海苔にのせる用) 小さじ5(1本×5)
  6. 海苔(1/2枚+1/4枚、1/4枚×5枚 合計2枚
  7. インゲン 5本
  8. チーズかまぼこ 1本

作り方

  1. 1

    海苔は本体用1/2枚+1/4枚、花びら用1/4枚×5枚に切っておく。花びら用寿司飯(ピンク)に桜でんぶを混ぜて5等分→

  2. 2

    に分けておく、花びら用寿司飯(白)も5等分にしておく。インゲンは茹でておく。チーズかまぼこは海苔の長さに切っておく。

  3. 3

    1/4枚に切った海苔に桜でんぶ小さじ1→ピンク寿司飯→白寿司飯の順にのせて手前からクルッと巻く。

  4. 4

    同じものを5本作る。

  5. 5

    巻きすに④をピンクが外側になるようにチーかまを囲んで巻き、暫く落ち着かせておく。

  6. 6

    ⑤の境目にインゲンをのせて更に巻きすで巻き、再度落ち着かせておく。

  7. 7

    本体用の海苔1/2枚と1/4枚をご飯粒で接着させる。

  8. 8

    本体用寿司飯130gを外側3㎝くらい残して全体に平らに敷き詰める。

  9. 9

    ⑧の真ん中あたりに⑥をのせ巻く。

  10. 10

    しっかり巻いたら寿司の両側を押さえて暫く巻きすごと落ち着かせておく。

  11. 11

    ⑩を酢水または水につけた包丁でカットする(4切れ)。一回ごと包丁を濡らし小刻みに切った方が切り口が綺麗です。

  12. 12

    出来上がりです。雛祭りやお祝いにいかがでしょうか。

  13. 13

    2019年3月3日話題入りさせて頂きました。雛祭りに嬉しいです。作って下さった皆様ありがとうございます。

  14. 14

    今年(2019)のバージョンです。お花はグラデーション無しですが、枝付きも作ってみました。ブログで紹介しています。

コツ・ポイント

お花の部分はピンクが外側になるように気を付けて下さい。巻いたらそのつど暫く落ちつかせてからやるとやり易いです。インゲンの代わりに野沢菜。きゅうり等でも良いですね。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

shokenママ
shokenママ @cook_40044162
に公開
普通の主婦が作る誰にでも出来るものばかりです。おかずからお菓子、パンと上手ではないけれど色々作ってます。どこのスーパーにでも売っている身近な材料で作る事、なるべく時間をかけない事を心がけてます。よろしければたまに見てやって下さい♪皆様からの素敵なつくれぽとても嬉しいです。一人一人お礼に伺えない事もありますが、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます♪
もっと読む

似たレシピ