お花見に♡かわいい飾り巻き寿司ポップス

BiBiすみれ
BiBiすみれ @cook_40083707

お花模様の巻き寿司と卵焼きのミツバチが可愛いケーキポップス風のお寿司♪食べやすいのでお弁当にもオススメです!
このレシピの生い立ち
工程15の飾り巻き寿司を作った時に閃いたアイデアです。卵焼きのミツバチは型抜きした野菜やチーズなどに変えても簡単で楽しいですよ。

お花見に♡かわいい飾り巻き寿司ポップス

お花模様の巻き寿司と卵焼きのミツバチが可愛いケーキポップス風のお寿司♪食べやすいのでお弁当にもオススメです!
このレシピの生い立ち
工程15の飾り巻き寿司を作った時に閃いたアイデアです。卵焼きのミツバチは型抜きした野菜やチーズなどに変えても簡単で楽しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. ピンクの寿司飯 50g
  2. グリーンの寿司飯 70g
  3. 少し厚めの薄焼き卵 10×15cm 1枚
  4. カニカマ 2本
  5. 海苔(約2枚)
  6. 海苔(A)1/8サイズ 6枚
  7. 海苔(B)1/6サイズ 1枚
  8. 海苔(C)1/4サイズ 1枚
  9. 海苔(D)1/2サイズ 1枚
  10. ・ピックなど 5本

作り方

  1. 1

    海苔を各サイズにカットする。

  2. 2

    ミツバチの顔はクラフトパンチを使いました。

  3. 3

    ●ミツバチの羽●
    カニカマの赤い部分をそっと剥がす。白い部分を海苔(B)で巻く。

  4. 4

    ●ミツバチ●
    薄焼き卵を手前からクルクルと巻き、向こう4cm程残してカットする。海苔(C)で巻く。

  5. 5

    ●花の芯●
    残った薄焼き卵を千切りにする。

  6. 6

    5をまとめて海苔(A)で巻く。巻き終わりがくっつきにくい場合はご飯粒を海苔代わりに貼りつける。

  7. 7

    ●花びら●
    ピンクの寿司飯を5等分する。海苔(A)に寿司飯を置き巻く。5本作る。

  8. 8

    6と7を組み合わせて花型にし、巻きすで巻いて形を整える。

  9. 9

    巻きすの上に海苔(D)を置き、向こう3cmを残してグリーンの寿司飯を均等に広げる。

  10. 10

    9の上に8の花を置き巻く。

  11. 11

    出来上がったパーツの両端を切り揃え、5等分にカットする。

  12. 12

    上からカニカマ、卵焼き、巻き寿司の順にピックで刺し固定する。

  13. 13

    ミツバチの顔と模様を付けたら出来上がり。付きにくい場合は分量外のマヨネーズを使うとしっかり貼れます。

コツ・ポイント

今回寿司飯の着色は、ピンク→桜でんぶ、グリーン→食用色素を使用しました。お好みの味、色で楽しんでください。
お寿司は包丁を濡らしながらカットすると綺麗に切れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
BiBiすみれ
BiBiすみれ @cook_40083707
に公開
~YouTubeチャンネル準備中~YouTubeチャンネル開設にあたり、レシピの見直し変更削除が入ります。ご了承いただけますようお願い致します<(_ _)>COOKING SCHOOL*BON BON ART♡edible art cooking school (お休み中)BLOG*https://bibisumire.blogspot.com/美味しいかわいい、お料理とお菓子。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ