ビーツの葉寿司

RASBERY
RASBERY @cook_40020458

ビーツは実だけではありません。葉も茎も栄養たっぷり。
色鮮やかなお寿司にアレンジしました♪
このレシピの生い立ち
捨てられがちなビーツの葉っぱですが、食べてみると癖がなくて味わい深い立派なお野菜です。
茎には実と同じアントシアニン色素がたっぷりなので、お寿司にしたら酢と反応して綺麗に発色しました。

ビーツの葉寿司

ビーツは実だけではありません。葉も茎も栄養たっぷり。
色鮮やかなお寿司にアレンジしました♪
このレシピの生い立ち
捨てられがちなビーツの葉っぱですが、食べてみると癖がなくて味わい深い立派なお野菜です。
茎には実と同じアントシアニン色素がたっぷりなので、お寿司にしたら酢と反応して綺麗に発色しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. ビーツの茎と葉 約1把分
  2. 炊いたご飯 2合分
  3. 寿司酢 120cc位

作り方

  1. 1

    ビーツの葉は茎ごと、柔らかくなるまで蒸す。(私は無水鍋で5分スチームしました)

  2. 2

    蒸しあがったら粗熱が取れるまで冷まして、細かく刻む。

  3. 3

    炊きあがったご飯に、3と寿司酢を入れて、しゃもじで切るようにさっと混ぜる。(混ぜすぎると粘りが出るので注意)

  4. 4

    白ごまとシソの葉を乗せて。ビーツの実で作ったボルシチと一緒に♪

コツ・ポイント

ビーツの色素や栄養分を逃さないためにも、茹でるよりも蒸すのがおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
RASBERY
RASBERY @cook_40020458
に公開
体に優しいごはんとおやつ作りを楽しんでます。☆Instagram☆https://www.instagram.com/hirokoro_table/
もっと読む

似たレシピ