粒あん

konapan
konapan @cook_40260371

複雑な工程なし!
自宅で簡単にあんこが炊けます♪
このレシピの生い立ち
製菓学校で習ったあんこの炊き方は複雑で、もっと簡単に作れないかな~と思い、この作り方にたどり着きました^^
この方が簡単だし、小豆の香りがしっかりと残ります♪
うちはあんこ専用のルクルーゼ(20㎝)を愛用してます♪

粒あん

複雑な工程なし!
自宅で簡単にあんこが炊けます♪
このレシピの生い立ち
製菓学校で習ったあんこの炊き方は複雑で、もっと簡単に作れないかな~と思い、この作り方にたどり着きました^^
この方が簡単だし、小豆の香りがしっかりと残ります♪
うちはあんこ専用のルクルーゼ(20㎝)を愛用してます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 500g
  2. 粗製糖 500g
  3. 3g

作り方

  1. 1

    できればルクルーゼやストウブのような鍋を使うと、火の入りが柔らかくてお奨めです。なければ普通の厚手のお鍋で^^

  2. 2

    小豆を水洗いし、鍋に移し、たっぷりの水を注ぐ

  3. 3

    中火にかけ、沸騰してきたら蓋をして弱火にし、小豆が柔らかくなるまで煮る ※途中、水がなくなってきたら足してください

  4. 4

    簡単に潰れるぐらい柔らかくなったら、ざるにそっとあけ、水気を切る ※小豆が崩れないように注意してください

  5. 5

    鍋に戻し、粗製糖と合わせる。時間があれば、そのまま蓋をして冷ます ※急ぎの場合は次の工程へ進んでください^^

  6. 6

    中火にかけ、沸騰してきたら弱火にし、時々混ぜながら加熱する ※なべ底が焦げつかないように注意してください

  7. 7

    塩を入れ、混ぜた時に上に水分が浮いてこなくなったらできあがりです ※加熱しすぎに注意!

  8. 8

    バットにあけ、乾燥しないように固くしぼったキッチンペーパーをかぶせ、素早く冷ます

コツ・ポイント

しっかりと柔らかくなるまで煮るのがポイントです。
渋切りやしわ伸ばしは必要ありません。
お好みで、砂糖や塩は加減してください。
仕上がりの固さも、お好みで加減してください。
冷めると固くなるので要注意です> <

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
konapan
konapan @cook_40260371
に公開
国産小麦と自家培養酵母の小さなパン屋が綴るレシピ集。今までレシピを残してこなかった自分の記録用になります。パン教室の生徒さんやお客さまと、レシピを共有できればと思います。地道にちびちびとレシピ増やしていきたいと思います!
もっと読む

似たレシピ